E START

E START トップページ > 経済 > ニュース > “高市トレード”で円安進む 一時1ドル=152円台後半、私たちの生活に影響は【Nスタ解説】 

“高市トレード”で円安進む 一時1ドル=152円台後半、私たちの生活に影響は【Nスタ解説】 

経済
2025-10-08 21:49

自民党の高市総裁が就任し、円安が進行しています。8日、円相場は一時1ドル152円台後半に。8か月ぶりの円安水準となりましたが、私たちの暮らしにはどのような影響があるのでしょうか?


【画像で見る】円安の生活直撃は「3段階」何がいつごろ値上がり?


高市総裁誕生で円安が加速 その背景は?

井上貴博キャスター:
どの政策を打っても、プラス面があればマイナス面も出てくるものです。いま株が上がってるのはプラス面かもしれませんが、強いてマイナス面を挙げるとすると、円安・為替が挙げられるかもしれません。


高市総裁は「何としても物価高対策に力を注ぎたい」と強調してきました。

8日の円相場は、1ドル=152円台半ばで推移し、総裁選前に比べると5円程度、円安が加速しました。

もともと「総裁選で高市氏が勝てば、株が上がって円安が進むだろう」と言われていたため、その通りになっているとも言えます。


高市氏は「赤字国債の増発もやむを得ない」として積極財政に打って出る意向を見せているほか、財政・金融政策について「責任を持たなきゃいけないのは政府」とも発言していました。

このため財政悪化を債券市場が警戒したり、“高市氏が日銀の利上げを牽制した”と市場が受け止めたりして、円安が進んだと見られています。


この円安について、経済評論家の加谷珪一氏は「高市氏のこれまでの主張が政策として実施された場合、1ドル=160円を目指す展開になってもおかしくはない」としています。


パナソニック社外取締役 ハロルド・ジョージ・メイさん:
円安にも良い面・悪い面がありますが、日本は基本的には「輸出」をベースにした経済です。そのため円安になると、日本の企業が海外で物を売りやすくなる、つまり企業の売り上げや利益が高まります。売り上げや利益が高まれば、税収も増えることになります。

利益も間違いなく上がっていて、税収も増えている中で、賃金だけはまだ上がっていないため、賃金を何とかすることが大事なのではないかと思います。


円安の生活直撃は「3段階」 はじめに野菜・果物が値上がりか?

井上キャスター:
円安によって、日々の生活にはどのような影響があるのでしょうか。

スーパー「アキダイ」の秋葉弘道社長は、スーパーの売り物の値段に「今すぐ影響はでない」とした上で、今後“3段階”で影響がやってくるのではないかとしています。


▼2か月~3か月後
…輸入が主力の野菜・果物が値上がり

▼4~5か月後
…輸入野菜・果物を使用した加工品が値上がり

▼半年後
…国産・輸入肉が値上がり


このように円安の影響は長期に渡ることから、秋葉社長は「懸念点はどれだけ円安が続くのか」だとしていますが、こればかりは誰も予測できません。


経済評論家の加谷氏は、高市氏の政策について「物価上昇は当分続く可能性が高いことから、“手元のお金を増やす政策”に注力しようとしているのでは」と分析しています。

物価上昇を抑えることはなかなか難しいため、物価上昇に耐えられるように、手元のお金を増やせないか、ということです。


実際、高市氏は▼ガソリン暫定税率の廃止、▼“年収の壁”引き上げ、▼給付つき税額控除に意欲を見せています。


パナソニック社外取締役 ハロルド・ジョージ・メイさん:
間違いなくこれは正しい政策ではありますが、私はまだスケールが小さいと思います。全国民がこれらの政策で賃金が上がるかというと、そうではないですよね。全員が車に乗っているわけではないし、年収の壁についても、低所得者は非常に助かりますが一部です。

例えば、企業に対して非正規雇用を正規雇用にするメリットを与える、賃金を上げた企業については税金を向こう3年低くする、あるいは「同一労働、同一賃金」を法律で厳格化するなど、そういうことをやることで、全国民の賃金が上がるのではないかと思います。


================
〈プロフィール〉
ハロルド・ジョージ・メイさん
プロ経営者 1963年オランダ生まれ
現パナソニック・アース製薬の社外取締役など


【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見【前編】「最初にホテルへ誘ったのはどちらから?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)
「多いときは9割外国人」京都観光、日本人はどこに?中心部から離れた「山科」「高雄」が人気【Nスタ解説】
「権力闘争だから…」高市“新執行部”に批判の声 “自公連立”には暗雲 問題は「政治とカネ」か【Nスタ解説】


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ