政府は、重要インフラなどへのサイバー攻撃を未然に防ぐ「能動的サイバー防御」の導入に向けた法案を閣議決定しました。近く国会に提出され、審議が行われます。
平将明 サイバー安保担当大臣
「やはり国際情勢を見れば、また日本でもいろんな被害が起きてますので、できるだけ早く法案を成立させ、法案に沿って体制を整備していきたい」
「能動的サイバー防御」は、サイバー空間の監視・分析を行い、国内の重要インフラがサイバー攻撃を受ける可能性がある場合には、警察や自衛隊が攻撃元のサーバーなどを無害化することを可能にするものです。
国内では去年末に日本航空のネットワーク機器がサイバー攻撃を受けるなど、体制の強化が急がれていました。
法案は近く国会に提出されますが、憲法が保障する「通信の秘密」などとの整合性が論点となっています。
・スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
・「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】
・【検証】「布団の上に毛布」が暖かい説 毛布は布団の「上」か「下」か 毛布の正しい使い方【Nスタ解説】