E START

E START トップページ > 国内 > ニュース > 「中山間地域の畑を大切にしたい」JA正会員の中学3年生の思い【SDGs】

「中山間地域の畑を大切にしたい」JA正会員の中学3年生の思い【SDGs】

国内
2025-11-18 12:36

シリーズSDGs、地球を笑顔にするウィークです。長野県の中山間地域で野菜を育て、好きが高じてJAの正会員にもなった中学3年生がいます。彼の思いとは…


飯沼永遠さん
「安納芋です。1年かかっているので、大きくなってうれしい」


長野県安曇野市の「中学生農家」飯沼永遠さん(15)。


飯沼永遠さん
「(農業の魅力は)収穫するのもおもしろいし、種まきも『これからやるぞ』みたいな感じでおもしろい」


幼いころから父や祖父について畑へ行き、土遊びをして育ちました。


飯沼永遠さんの父 竜也さん
「手伝いしているなら、自分で野菜を作ってみればと言った。そこから始まり、周りの人も認めてくれて、それでJAの正組合員になって」


見よう見まねで野菜を育てるようになり、小学4年生のときには年間50日以上農業に従事し、JAの正組合員に。中学生になったいまも、夏場は学校から帰ると収穫に汗を流し、朝は登校前に直売所へ出荷します。


飯沼永遠さん
「(Q.きょうは何の野菜を持ってきたんですか?)ジャガイモと唐辛子です」


65歳以上がおよそ7割を占める組合員の中で、たった一人の中学生。年間20種類、およそ1万5000点と、トップクラスの出荷をしています。


買い物客
「おいしいですよ。この前、ピーマンの肉詰めにした。あっという間に終わっちゃって、おいしかったです」


永遠さんはおよそ0.5ヘクタールの畑で野菜の栽培を任されていて、近年の農薬や肥料の価格高騰にも頭を悩ませます。


飯沼永遠さん
「野菜価格は一気に上げられない。今年、少し上げた。(でもファンの人もいるし)上げづらい」


農家の高齢化や担い手の減少も他人事ではありません。


飯沼永遠さん
「この畑はネギを作っていた(近所の)おじいちゃんが耕作していた。高齢で、体や腰が悪くなっちゃって、このネギごとやってくれないかと言われた。草だらけにしちゃってももったいないし、せっかくなら、いい畑で使ってあげようという気持ちになる」


一部では農地を集約し、効率的な農業を行っているところもありますが、永遠さんは中山間地域の畑を大切にしたいと話します。


飯沼永遠さん
「平たんな所の方が簡単かもしれないけど、標高が高い所の方がおいしい野菜もできる。やりたいことができるのが、一番農業のいいところ、(農業は)自由にできるのがいいと思うので、続けようと思っています」


「インフルにかかる人・かからない人の違いは?」「医師はどう予防?」インフルエンザの疑問を専門家に聞く【ひるおび】
「彼女から告白を受けていた」26年前の未解決事件、逮捕された安福久美子容疑者は被害者の“夫の同級生” まさかの人物に夫は…「事件の前年OB会で…」【news23】
【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見【後編】「どちらからホテルに誘うことが多かった?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ