E START

E START トップページ > 経済 > ニュース > 中国が“水産物輸入を事実上停止” 野党側が事実関係と漁業関係者らへの影響について追及 日中関係悪化の影響は経済へも

中国が“水産物輸入を事実上停止” 野党側が事実関係と漁業関係者らへの影響について追及 日中関係悪化の影響は経済へも

経済
2025-11-20 11:47

中国が日本産水産物の輸入を事実上、停止したことを受け、野党側は事実関係と漁業関係者らへの影響について追及しました。国会記者会館から中継です。


鈴木農水大臣は、中国側と技術的なやり取りを継続しているとの考えを示したうえで、引き続き、中国に対して輸出の円滑化を働きかけていきたいと改めて強調しました。


立憲民主党 徳永エリ 参院議員
「今回のこの中国の措置が今後、どういう影響があるというふうに今、水産庁としては受け止めておられますでしょうか」


鈴木憲和 農林水産大臣
「引き続き中国側に対しては、現在申請中の輸出関連施設の速やかな再登録を含む、輸出の円滑化に向けて働きかけていくとともに、残された10都県産の水産物の輸入規制の撤廃等を粘り強く求めていく考え」


中国が日本産水産物の輸入を事実上、停止したことについて、漁業関係者らから困惑の声が聞かれますが、鈴木大臣は日本産水産物の輸入再開について、「去年9月に日中間で共有された認識を実施していくことが何よりも重要だ」と述べるにとどめました。


外務省幹部は「中国が嫌がらせをするのはよくあること。手続き停止は常とう手段だ」と話すなど、慎重に対応を検討する考えを示していますが、高市総理の台湾有事をめぐる発言に端を発した日中の応酬が続くことで、経済への影響も広がりを見せ始めています。


「インフルにかかる人・かからない人の違いは?」「医師はどう予防?」インフルエンザの疑問を専門家に聞く【ひるおび】
「彼女から告白を受けていた」26年前の未解決事件、逮捕された安福久美子容疑者は被害者の“夫の同級生” まさかの人物に夫は…「事件の前年OB会で…」【news23】
【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見【後編】「どちらからホテルに誘うことが多かった?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ