E START

E START トップページ > 経済 > ニュース > コーヒーに炭酸・お茶まで!「濃縮飲料」なぜ人気?【THE TIME,】

コーヒーに炭酸・お茶まで!「濃縮飲料」なぜ人気?【THE TIME,】

経済
2025-11-20 07:00

水などで割って飲む「濃縮飲料」が様々登場し人気となっています。そのワケとは?


【写真を見る】コーヒーに炭酸・お茶まで!「濃縮飲料」なぜ人気?【THE TIME,】


味もスタイルも様々「濃縮飲料」

都内のスーパー『東急ストア 都立大学店』(目黒区)では、濃縮の定番「カルピス」をはじめとした15種類以上の濃縮飲料がズラリ。


THE TIME,マーケティング部 山根千佳部員:
「エスプレッソベース、無糖、焦がしキャラメル、コーヒーだけでもかなりの種類。炭酸飲料の原液タイプも4種類ある」


『東急ストア』グロサリー部の大山輝さんによると、濃縮タイプのコーヒー飲料の人気が高まるにつれ種類も徐々に増加。売り場面積も約1.5倍に広がっているといいます。


また、調査会社インテージによると「濃縮コーヒー市場」はここ8年で約2倍に。2024年は約70億円となり、様々なメーカーから商品が登場しています。


作り方は、コーヒー濃縮液1に対して水を4入れるだけ。ボトルに目盛りがついているものもあるので、わかりやすくてカンタン。
温かいコーヒーを飲みたい場合は、レンジで温めればOKです。


さらに、「『ブレンディ®』ポーション 濃縮コーヒー無糖」(味の素AGF/6個入・311円※番組調べ)はプチッと開けて入れるだけ。


いちいち量を気にしなくていい1杯分のポーションタイプで、コーヒーだけでなく「紅茶」「キャラメル」「甘熟苺オレ」など5種類が楽しめます。


「コスパ」「スぺパ」「アレンジ」◎

4月に発売されたのは、濃縮タイプの「お~いお茶 HOME MADE 緑茶」(伊藤園/470ml・410円)。


強火で火入れをした茶葉をじっくりと抽出することで、水で割ってもお茶の香りが際立つ味わいに。レンジで温めるだけで、すぐに温かいお茶を飲むことができます。


さまざまな種類が続々と登場している濃縮飲料ですが、なぜ人気となっているのでしょうか?


「ペットボトルで買うより“沢山飲める”」(10代女性)
「外に行って買うより“安く”抹茶ラテが飲める。外だと1杯700円位する」(20代女性)
「ペットボトルよりコスパもい良いし、手軽に作れていい」(20代女性)


多く聞かれたのは、【コスパの良さ】

例えば「お~いお茶」でコップ1杯(150ml)の価格を比較した場合、▼ペットボトル(600ml)⇒約54円に対し▼濃縮飲料⇒約27円と約半分ほどの値段です。(※番組調べ)


また、炭酸飲料の原液タイプ「おうちドリンクバー」(サントリー食品インターナショナル/340ml・376円)で比較した場合、▼ペットボトルの炭酸飲料(500ml)⇒コップ1杯(170ml)73.4円に対し▼濃縮飲料⇒37.6円(※番組調べ)


毎日1杯とすると、1か月で約1080円、1年間で約1万3000円もお得に飲める計算になります。
(※放送上は税抜きの数値を使用したが、税込みの数値に統一)


他にも「ボトルが小さいから冷蔵庫のスペースが少しで済む」(50代女性)と、場所を取らない【スぺパの良さ】をあげる人も。


さらに…


「濃さを変えられるから“自分の好きな濃さ”で飲める」(20代女性)
「牛乳とか割るもの変えたりアイスっぽくしたり氷にしたり」(20代女性)
「濃縮コーヒーを“ホットケーキを作るときに入れる”。牛乳の代わりとか味付け」(40代女性)


【カスタマイズの自由さ】も人気の理由のようで、各メーカーからアレンジレシピも続々紹介されています。


あんこ×エスプレッソ「和スイーツ」

自宅で簡単に楽しめる“濃縮アレンジレシピ”1つ目は、あんこ、牛乳、コーヒーが3層になった見た目も楽しい和スイーツ「ぜんざいカフェラテ」。


材料 (1人分)
▼ネスカフェ エスプレッソベース 無糖:30ml
▼あんこ (つぶあん):30g
▼黒みつ:20g
▼牛乳:120ml
▼氷:適量


グラスに、あんこ⇒黒みつの順で入れて混ぜ合わせ氷を入れる。その上から牛乳⇒エスプレッソベースの順で注げば完成です。


山根部員:
“エスプレッソのコク”とあんこと黒みつ。この組み合わせがたまらない。すっごく美味しい」


牛乳を温めて入れれば、ホットバージョンもOKです。


まぜるだけ「カラフルパンナコッタ」

炭酸の濃縮飲料で作る「カラフルパンナコッタ」もオススメです。


材料 (1人分)
▼おうちドリンクバーPOPメロンソーダ:適量
▼牛乳:100ml
▼生クリーム:50ml
▼砂糖:15g
▼ゼラチン:5g
▼水:大さじ2


〔1〕水をレンジで20秒加熱してゼラチンを溶かす
〔2〕ボウルに濃縮飲料のおうちドリンクバー・牛乳・生クリーム・砂糖を入れ、溶かしたゼラチンを加えて混ぜる
〔3〕グラスに入れて冷蔵庫で冷やして固めれば、パステルカラーがかわいいパンナコッタが完成


山根部員:
「牛乳と生クリームの優しい甘さに、メロンがフワーッと香る」


さらに、ペプシコーラの濃縮飲料をバニラアイスにかければ“新感覚スイーツ”に。


飲むもよし、アレンジもよし。自分だけの楽しみ方を見つけてみるのも楽しそうです。


(THE TIME,2025年11月18日放送より)


「インフルにかかる人・かからない人の違いは?」「医師はどう予防?」インフルエンザの疑問を専門家に聞く【ひるおび】
「彼女から告白を受けていた」26年前の未解決事件、逮捕された安福久美子容疑者は被害者の“夫の同級生” まさかの人物に夫は…「事件の前年OB会で…」【news23】
【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見【後編】「どちらからホテルに誘うことが多かった?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ