「暑すぎるとビールが売れない」といわれる中、消費を巻き返すための試みとして登場したのが、ドイツ発祥の祭典オクトーバーフェスト。そこにどのような狙いがあるのでしょうか。
大手スーパーが今年初めて開催するビールの祭典「オクトーバーフェスト」。本場ドイツから直輸入して価格を抑えた「クロンバッハ」やドイツ伝統のソーセージなどを売り出します。
客
「必需品なんですよ、もう本当に“水”ですね。暑すぎてもキンキンに冷やせば。暑かった時の方が飲んでいますね」
そうは言っても、きのう発表された先月のビール大手4社の販売数量は2か月ぶりに前の年よりマイナスに。猛暑が続くとさすがに売れなくなるビール。売れ行きに心配はないのでしょうか?
イオン 飯島晃司 商品戦略部長
「暑さでお客様のライフスタイルが変わっている。9月以降、35℃を下回る日があるとビールの動きは回復してくる」
さらに、民間の調査では、9月は例年、夏休み明けで節約意識が高まると分析されていて、外食よりも割安感のある「家飲み」需要を消費につなげていく狙いです。
・“ポカリ”と“アクエリ” 実は飲むべき時が違った! “何となく”で選んでいませんか?効果的な飲み分けを解説【Nスタ解説】
・「50ccって便利だったので残念」ガソリン原付バイク10月で新車の生産終了へ 販売店から切実な声「売り上げに直結する重要な問題」
・女性に言ってはいけない『たちつてと』子育てママ就業率9割の時代「ママの笑顔は家族の笑顔」パパスキルUP講座 新潟市