ラーメン店の値上げが相次ぐなか、2024年は家庭用の即席袋麺の売り上げが前年比7.9%増加しました。なぜなのでしょうか。
激安ラーメン 値上げの理由
出水麻衣キャスター:
茨城県水戸市にある「ラーメン 餃子 250(にーごーまる)」は、3月31日までラーメン1杯を250円で提供していました。
その安さの理由は、安さからサイドメニューを充実させていたり、チャーシューは向こう側が透けて見えるほどの厚さ2ミリにしたりするなど、努力をしていました。
しかし、4月1日から100円値上げをして350円にしました。
値上げの理由は、従業員の賃上げと材料費の値上げ(スープ用ねぎ2倍・のり1.5倍・玉ねぎ1.5倍)です。
「TBS CROSS DIG with Bloomberg」 竹下隆一郎CCO:
ラーメンは好きですが、値段が上がってきているので、家で『バーチャルラーメン』を作るようになりました。
糸こんにゃくと、豚骨スープを両方温めると『糸こんにゃくとんこつラーメン』ができて、値段も安くてダイエットにもいい、完璧なバーチャルラーメンを食べています。
豚骨があれば満たされるんですよ。さらに糸こんにゃくのツルツル感もあって、脳が“とんこつラーメンを食べている”って思うんです。
井上貴博キャスター:
ラーメン価格にはお客さんが抵抗感を感じる『1000円の壁』というのがあります。
本当は手間暇かけられたラーメンにもっと支払わないといけないなと思いつつ、やはり(値段が)高いのは…という葛藤もありますよね。
即席袋麺売り上げ好調なぜ?
出水キャスター:
そんななか、2024年の即席袋麺の売り上げが前の年と比べて7.9%増えています。(インテージ調べ)
様々な理由があるようですが、市場アナリストの木地利光さんによりますと、袋麺人気の理由は主に3つあるということです。
1)コメの代用で麺の人気が高まっている
2)3食パックが登場、世帯人数が少なくなり求めやすい数に
3)アレンジ自在・タイパ抜群 鍋一つで好きな具材を入れ、洗い物も楽に
最近、いろいろなものが値上がりしていますが、家計のやりくりや、工夫していることはありますか?
文芸評論家 三宅香帆さん:
豆苗を3回くらい、再生栽培して食べています。
「TBS CROSS DIG with Bloomberg」 竹下隆一郎CCO:
私はやはり“こんにゃく”ですね。野菜炒めに入れるとかさが増すし、弾力感があって美味しいですよ。
井上キャスター:
値段が安くて満足感もあるので、カロリーを気にする方にもいいですね。
========
<プロフィール>
三宅香帆
文芸評論家
著書「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」で「新書大賞2025」受賞 31歳
竹下隆一郎
「TBS CROSS DIG with Bloomberg」CCO
元ハフポスト日本版編集長・PIVOT創業メンバー
・スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
・「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】
・「誰も死なないという選択肢は考えられない」幼少期の虐待・ネグレクトの末たどり着いた両親の殺害 15歳の少年が逃れたかった「恐怖と束縛」