
自民党が安全保障関連3文書の改定に向けた議論を始めたことについて、中国外務省の報道官は「再軍備を加速していることを証明している」と批判しました。
自民党は20日、国家安全保障戦略など安全保障関連3文書の改定に向けた議論を開始しました。
今後、戦闘を目的としない5類型の武器に限って輸出を認めるルールの撤廃や、非核三原則の見直しについて議論を行う可能性があります。
これに対し、中国外務省の毛寧報道官は次のように批判しました。
中国外務省 毛寧 報道官
「(日本は)核兵器を『持たず、つくらず、持ち込ませず』という非核三原則の改定を図り、核の共有を実現するための道を開こうとしている」
そのうえで、日本の動向は「専守防衛を突破し、再軍備を加速していることを証明している」と警戒感を示しました。
さらに、「日本がもし再び軍国主義の古い道を歩み、戦後の国際秩序を破壊するならば、中国国民や国際社会は許さず、最後は失敗に終わるだけだ」とけん制しています。
・「インフルにかかる人・かからない人の違いは?」「医師はどう予防?」インフルエンザの疑問を専門家に聞く【ひるおび】
・「彼女から告白を受けていた」26年前の未解決事件、逮捕された安福久美子容疑者は被害者の“夫の同級生” まさかの人物に夫は…「事件の前年OB会で…」【news23】
・【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見【後編】「どちらからホテルに誘うことが多かった?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)
