アメリカ・ワシントンでも桜が見頃を迎え、花見客で連日、大きなにぎわいをみせています。
記者
「ワシントン名物の桜が満開を迎えました。アメリカでも、たくさんの人たちがお花見を楽しんでいます」
ワシントンのポトマック川周辺には、ソメイヨシノなど3000本以上の桜が植えられています。1912年に日本が日米友好の証として苗木を贈ったのが始まりです。
首都のシンボルとして市民に愛されるだけでなく、全米からの観光客にも人気で、たくさんの人が桜の木の下で食事をしたり、記念撮影を楽しんだりしています。
花見客
「日本人の血を引いているので、ルーツを感じるものを見るのは嬉しいです。これだけの桜を見たことがなく、圧倒されます。とにかく美しい」
「(桜が日本から来たのを)知りませんでしたが、二つの文化や土地を融合する素敵な方法ですし、とても美しい贈り物ですね」
近年、海面上昇の影響で桜が浸水被害を受けるようになり、去年には100本以上の木が伐採されました。現在、護岸の補強工事が進められていて、来年以降、日本から新たに贈られた桜の苗木などが植樹される見通しです。
・スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
・「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】
・「誰も死なないという選択肢は考えられない」幼少期の虐待・ネグレクトの末たどり着いた両親の殺害 15歳の少年が逃れたかった「恐怖と束縛」