E START

E START トップページ > 海外 > ニュース > ミャンマー大地震「発生後72時間」が約4時間後に… 約1700人の犠牲者 被害規模はあまりにも大きく救助活動難航

ミャンマー大地震「発生後72時間」が約4時間後に… 約1700人の犠牲者 被害規模はあまりにも大きく救助活動難航

海外
2025-03-31 11:49

1700人の犠牲者が出ているミャンマーの大地震は、生存率が急激に下がる「発生後72時間」がおよそ4時間後に迫っていて、懸命の救助活動が続いています。ミャンマーから中継です。


震源に近いミャンマー中部のマンダレーです。かつては王朝が築かれ、美しい仏教寺院の数々が残る街並みは、今回の地震で一変しました。後ろには、お寺の入り口にある塔がたっていますが、倒壊して、がれきが歩道を埋め尽くすように散乱しています。


28日の大地震では1700人の犠牲者が出ていますが、特にマンダレーの被害は甚大で、700人以上が死亡したとされています。まだ各地で、がれきの中に閉じ込められている人も多く、人命救助のタイムリミットとされる「発生後72時間」が迫っていることから、懸命の捜索活動が続いています。


取材したマンションの倒壊現場では、泣き叫ぶように呼びかけている家族たちの姿もありました。そして、救助隊によって、がれきの中から女性が助け出されると、大きな歓声が上がっていました。このマンションでは、倒壊に巻き込まれたとみられる日本人1人とも連絡が取れなくなっているということです。


マンダレーなどには、中国など各国からの支援部隊が応援に入っていますが、被害の規模はあまりにも大きく、救助活動は難航しています。


スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】
「誰も死なないという選択肢は考えられない」幼少期の虐待・ネグレクトの末たどり着いた両親の殺害 15歳の少年が逃れたかった「恐怖と束縛」


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ