小中高生が描いた少年少女の非行防止を訴えるポスターの展示会が開かれました。
ポスターに描かれているのは、闇バイトの勧誘に注意を呼びかける言葉です。
このイベントは警視庁の主催で毎年行われているもので、今回は都内の小学生から高校生の作品およそ250点が練馬区のショッピングセンターに展示されています。
小学生は「万引き」や「いじめ」など、中高生は「インターネットのルールとマナー」や「闇バイト」をテーマに作成し、優秀作品に選ばれた児童や生徒には感謝状が贈呈されました。
都立工芸高校1年 佐藤由芽さん
「(闇バイトを)知らなくてやった人を減らしたいなと思ってポスターを作りました」
警視庁は「ポスターを通して非行防止について家族で一緒に考え、話し合うきっかけにしてほしい」としています。
・「インフルにかかる人・かからない人の違いは?」「医師はどう予防?」インフルエンザの疑問を専門家に聞く【ひるおび】
・「彼女から告白を受けていた」26年前の未解決事件、逮捕された安福久美子容疑者は被害者の“夫の同級生” まさかの人物に夫は…「事件の前年OB会で…」【news23】
・【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見【後編】「どちらからホテルに誘うことが多かった?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)
