近年、猛暑の影響で、マンゴーやドラゴンフルーツなど「南国フルーツ」が関東で続々と栽培が進んでいるようです。
ライチも自宅で栽培できる! 苗木の売り上げ増加中
山形純菜キャスター:
関東でも南国フルーツ、たとえばライチも自宅で栽培できるということです。
千葉市の「千の葉ライチ」の松井元義さんは「近年の暑さで育てやすくなり、ライチの苗木を購入する人も」と話しています。
ライチの苗木は、1本1万2000円~5万円ほどするということです。買ってから2~3年は実がつきませんが、5万円の苗木は4~5年経っており、一度すでに実がなっているため、すぐ育てやすいということでこの価格なのかもしれません。
岡山県在住の小林さんは、「生のライチが食べたい」ということで苗木を購入。これまでも育てたことがあるそうですが、苦労していることは「温度管理」だと話していました。
庭にビニールハウスを建てており、冬は岡山でもやはり寒くなるため、暖房をつけて約20度を維持。夏は水を噴霧して温度を下げたり、換気ファンを作動したりして暑さを乗り切っているとのことでした。
2025年に買ったばかりなので、実がなるかどうかは2026年の初夏が楽しみだということです。
そして、群馬県でもバナナを栽培しているといいます。
2023年から、道の駅「まえばし赤城」では「まえばしバナナ」を栽培しています。
【まえばしバナナ】1本356円~
品種:グロスミッシェル
特長:もっちりとした食感、すっきりとした甘み、無農薬で皮ごと食べられる
なぜ群馬県前橋市でバナナ栽培をしているのかというと、前橋市は日照時間が長く、水源が豊富で、バナナの栽培に適した環境だといいます。担当者は「バナナを前橋市の名産にしたい」と話していました。
沖縄だけではない! 栃木県産パイナップルの特長は?
山形キャスター:
“栽培の北限”といわれている栃木県益子町で栽培されているのがパイナップルです。
パイナップルの主な産地は日本でいうと沖縄県ですが、栃木県産パイナップル「煌」(きらめき)は1個4500円で、品種はピーチパインです。
株式会社あやねの塚田彩音代表取締役は「発送直前に完熟してから収穫するので、糖度も増し香りも強い」と話していて、「煌」があると部屋中がパイナップルの香りになるそう。
通常は輸送する時間もあるということで、色が変わる前に収穫しますが、「煌」は完熟してから収穫するといいます。
「煌」をご用意したので、古坂さんお召し上がりください。
古坂大魔王さん:
香りがすごいですし、いただいてみるとジューシーさもすごいです。まだ少し青い部分もあり、シャキッとする場所もありますが、甘さが和風ですね。甘いのですが、いわゆる南国の甘すぎるパイナップルよりはさっぱりしています。
井上キャスター:
酸味もありますか?
古坂大魔王さん:
酸味もありますが、そんなに強くないです。芯が硬いのに甘くて、不思議な感触ですね。柔らかいところはものすごく甘いですし、硬いところも甘くて、最高においしいです。
==========
<プロフィール>
古坂大魔王
お笑い芸人・プロデューサー
2児の父親として育児の様子を発信
SDGsを推進する活動も積極的に行う
・エアコン「1℃下げる」OR「風量を強にする」どっちが節電?「除湿」はいつ使う?賢いエアコンの使い方【ひるおび】
・スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
・「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】