E START

E START トップページ > ニュース > 国内 > 予算案修正めぐり野党との協議本格化、高校無償化39.6万円超の支援策も、103万円の壁どうなる?【Nスタ解説】

予算案修正めぐり野党との協議本格化、高校無償化39.6万円超の支援策も、103万円の壁どうなる?【Nスタ解説】

国内
2025-02-13 21:00

国会では新年度予算案をめぐって、いよいよ山場を迎えています。政府与党側は予算案の修正もにらんで、野党との協議を本格化させています。


【画像で見る】政府・与党 維新に譲歩案、前原共同代表はこの表情…


与党幹部が立憲幹部と会食

12日夜、東京都内の中華料理店に顔を揃えた自民・公明の与党、そして野党第1党の立憲民主党の政策責任者たち。


立憲民主党 重徳和彦 政調会長
「(Q.有意義な意見交換はできたか)まあこれから先、しっかり国を支えて頑張りましょうと」


現在、国会で審議されている予算案の扱いなどについて協議したものとみられます。


その立憲民主党、13日の予算委員会で独自の修正案を示す考えを明らかにしました。


立憲民主党 重徳和彦 政調会長
「立憲民主党はあすにも令和7年度当初予算への修正案をお示しをし、与党との修正協議に入る予定でございます」


与党側は予算案の年度内成立に向けて、野党との協議を加速化させています。


政府・与党 維新に譲歩案

高校授業料の無償化をめぐり、日本維新の会には、今年4月からの所得制限撤廃に加えて、私立についても来年4月以降、39万6000円以上を目指して支援を拡充していく案を提示。これに前原共同代表は…


日本維新の会 前原誠司 共同代表
「現状の与党からのご提案では、(予算案に)到底賛成できるものではないというふうに私自身は思っております」


12日は林官房長官と与党に太いパイプを持つ遠藤前国対委員長が会談し“総力戦”の様相となっていますが、維新側は今のところ、受け入れる気配を見せてはいません。


維新ベテラン議員
「こんなんじゃ全然のめない。実現するという担保をとらないと騙されてしまう」


一方、「103万円の壁」引き上げをめぐる国民民主党との協議は暗礁に乗り上げたままとなっています。


国民民主党 古川元久 代表代行
「3党協議、安易に妥協するつもりはありません」


11日の党大会でも「178万円」までの引き上げを主張する国民民主。近く実務者協議を再開し、落としどころの探りあいが繰り広げられそうです。


こうした中、石破総理は13日、自民党の小野寺政調会長に野党の提案に耳を傾け、合意に向けて努力するよう指示しました。


自民党 小野寺五典 政調会長
「最終的にやはり、いい意見を私ども伺いながら良い政策にしていきたい。私どもとしては来週が一つの大きな山場かなと思う」


来週に向けて与野党の攻防はいっそう激しくなりそうです。


新年度予算案めぐり山場 野党との協議が本格化

井上貴博キャスター:
星さん今、与野党間での一番の溝はどこなのでしょうか?


TBSスペシャルコメンテーター 星浩さん:
103万円の壁を123万円にするというところ。それより上げる、150万までという話もあるんですが、国民民主の方は自分たちの支持者に約束したことや、ネットの反響もあって降りるに降りられない。妥協しにくくなって、引っ込みがつかない状況になっています。


あとは教育費の方はどういう枠組みでやるのかです。公立も私立もやるのか、給食費も全部やるのかというのを、どう区切っていくかです。


少数与党だったのは30年前なので、今の政治家のほとんどの人も、メディアの記者たちも分からない。なので少数与党の厳しさはあんまりみんな実感がない。


実はこれ、予算が否決されたらその政権は終わりなんです。だから、仮に野党が全部否決してしまったら、石破政権はそれで終わってしまう。


そういう点では、まだいまひとつ危機感は薄い状況です。


井上キャスター:
その点、与党は結構強気な気がします。


星さん:
「どうにかなるだろう」ということなのでしょうが、国民民主が反対して維新も駄目、もちろん立憲も駄目となると、かなり厳しい状況になってきます。


なのでそろそろ真面目に対応しないと「大変なことになるぞ」という感じが少しずつ出てきましたね。


==========
<プロフィール>
星 浩さん
TBSスペシャルコメンテーター
1955年生まれ 福島県出身
政治記者歴30年


スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】
【検証】「布団の上に毛布」が暖かい説 毛布は布団の「上」か「下」か 毛布の正しい使い方【Nスタ解説】


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

人気記事

ページの先頭へ