E START

E START トップページ > マガジン > ついにダイソーからも出た~!ホムセンで買ったら約1000円級♡技ありランチボックス

ついにダイソーからも出た~!ホムセンで買ったら約1000円級♡技ありランチボックス

2025-02-09 11:00:00

商品情報

ダイソーのおにぎりランチボックス(580mL)1

ダイソーのおにぎりランチボックス(580mL)のバーコード

商品名:おにぎりランチボックス(580mL)
価格:¥220(税込)
サイズ(約):20.1cm×5.1cm×9.5cm
販売ショップ:ダイソー

おにぎりメーカーとお弁当箱が合体!『おにぎりランチボックス(580mL)』

ダイソーのおにぎりランチボックス(580mL)2

ダイソーの行楽グッズ売り場で、技ありのランチボックスを見つけました。『おにぎりランチボックス(580mL)』という商品です。

こちらは、押し型が付いていて、手でにぎらなくても、おにぎりを作ることができるという優れもの。しかも、ランチボックスを兼ねているから当然、おにぎりはお弁当箱にぴったりサイズです。

先日、同種類のお弁当箱をホームセンターで見かけたのですが、その商品は約1,000円でした。それがダイソーなら、たった220円で手に入るなんて…企業努力が素晴らしい!

ダイソーのおにぎりランチボックス(580mL)3

パーツは、お弁当箱本体とフタ、押し型の3つ。パッキンなどの余計なパーツがなく、単純な構造なので洗いやすいです。

押し型付きでボリュームのあるキレイなおにぎりが作れる!

ダイソーのおにぎりランチボックス(580mL)4

実際におにぎりを作ってみました。まずは、三角形のおにぎりスペースにごはんを入れます。ごはん→具材→ごはんでサンドするように盛り付けて、ぎゅっと押し型で押します。

ちなみに、満タンにご飯を詰めてしまうと、かなり大きめのおにぎりができそう。ごはんだけで大人用の茶碗1.5杯分くらい入りそうです。

ダイソーのおにぎりランチボックス(580mL)5

仕上がりは、こんな感じ。押し型がついているので、おにぎりの三角形がとってもキレイ♡おにぎりケースを振って作るタイプもありますが、それが必要ないのもGOODです。

ポリプロピレン製で、ケースの表面はツルツルとしています。後でおにぎりを外そうとすると、ご飯粒が残りがちなので、ラップを敷いてからご飯を入れるのがオススメです。これなら食べるときも、手づかみで食べられるので一石二鳥です♪

隣の2つのスペースには、おかずが結構入りました。ブロッコリー2房、ウィンナー2本、枝豆くし2本、卵焼き2切れ、お漬物を入れても、ギュッと詰めればまだまだ入りそう。容量は580mLと表記されていますが、大人も大満足な容量ですよ。

ダイソーのおにぎりランチボックス(580mL)6

今回は、おにぎりメーカーとランチボックスが一体化した便利なお弁当箱をご紹介しました。おにぎりの作り方も「詰めて型で押すだけ」と超簡単。気になった方は、ぜひダイソーでチェックしてみてくださいね!

※記事内の商品情報は筆者購入時点(2025年1月)です。店舗により在庫切れ、取り扱っていない場合があります。


関連記事

情報提供元: michill (ミチル)

人気記事