国の文化審議会は、ユネスコの無形文化遺産に新たに登録する候補として、「神楽」と「温泉文化」を提案することを決めました。
ユネスコの無形文化遺産への登録を目指す新たな候補として選ばれたのは、民俗芸能「神楽」と「温泉文化」です。
「神楽」は、神社祭礼などの機会に五穀豊穣や日々の安寧を祈って演じられるものです。
今後、来年3月末までにユネスコ事務局に2件同時に提案書を提出するということです。
審査の優先順位は「神楽」「温泉文化」の順となっていて、ユネスコが登録を認めるかどうか判断するのは、「神楽」が2028年、「温泉文化」が2030年になる予定です。
日本政府は、これまでに「書道」も無形文化遺産に登録するよう提案していて、来年末に結果が分かる見通しです。
・「インフルにかかる人・かからない人の違いは?」「医師はどう予防?」インフルエンザの疑問を専門家に聞く【ひるおび】
・「彼女から告白を受けていた」26年前の未解決事件、逮捕された安福久美子容疑者は被害者の“夫の同級生” まさかの人物に夫は…「事件の前年OB会で…」【news23】
・【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見【後編】「どちらからホテルに誘うことが多かった?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)
