同性婚を認めないのは「違憲」か「合憲」か。東京高裁の判決に原告から落胆の声が上がりました。
この裁判は、同性同士の結婚を認めない民法などの規定が「婚姻の自由などを定めた憲法に違反する」として、同性カップルら8人が国に賠償を求めたものです。
1審の東京地裁は、いまの規定が憲法に「違反する状態」としていましたが、東京高裁は原告側の訴えを退けた上で、「同性の者同士が憲法上『婚姻』の自由を保障されているとはいえない」などとして、いまの規定を「合憲」とする判断を示しました。
これまでに5つの訴訟で、いまの規定を「違憲」とする高裁判決が出ていて、判断が分かれた形です。
原告側は…
代理人弁護士
「論理的にも破綻した極めて不当な判決と言わざるを得ません」
原告 藤井美由紀さん
「国民として享受する幸せをもらえないんだなと思って、本当に悲しい判決だと思いました」
原告側は上告する方針で、今後、最高裁が統一見解を出すものとみられます。
・「インフルにかかる人・かからない人の違いは?」「医師はどう予防?」インフルエンザの疑問を専門家に聞く【ひるおび】
・「彼女から告白を受けていた」26年前の未解決事件、逮捕された安福久美子容疑者は被害者の“夫の同級生” まさかの人物に夫は…「事件の前年OB会で…」【news23】
・【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見【後編】「どちらからホテルに誘うことが多かった?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)
