戦後80年、戦争の記憶を伝える「つなぐ、つながるプロジェクト」。
【写真を見る】資料館に展示された「毒ガスで殺された子どもたち」
戦時中、日本でひそかに作られていた毒ガスは中国で使われ、多くの犠牲者を出しました。被害者に思いを伝えるため、中国を訪れたある男性が感じたことは。
“叔父の日記” 16歳で作った毒ガス弾
神奈川・寒川町。約20年前、ここで工事中にあるものが見つかりました。
ビール瓶に入った黒く濁った液体。 見つかったのは「毒ガス」でした。
フェンスに囲まれたこの場所に戦時中、3000人ほどが働いたとされる、海軍の毒ガス製造拠点「相模海軍工廠」があったのです。
「相模海軍工廠」に関する資料を見せてくれた人がいます。高畠修さん(73)。 叔父の石垣肇さんが戦時中「相模海軍工廠」で毒ガス製造に関わっていました。
高畠修さん
「一言で言うと真面目。くそ真面目。日記を戦時下であってもずっと書いていた。真面目で几帳面な人でしたね」
石垣さんが当時の様子を書き残した日記があります。
【石垣肇さん 当時の日記より】
「宣誓」
「相模海軍工廠ノ作業ニ挺身スルコトヲ誓フ」
毒ガスの名前「イペリット」が伏せ字に
16歳で学徒動員された石垣さんは「イペリット」という毒ガスを扱っていました。皮膚に触れるとただれ、 大量に吸い込むと呼吸困難になり、苦しみながら死に至る猛毒です。
日記には、軍事機密だった毒ガスの名前「イペリット」を伏せ字にした上で、その危険性が記されていました。
【石垣肇さん 当時の日記より】
「〇〇〇〇〇(イペリット)の入った管を運ぶときは真剣だ」
「〇〇〇〇〇(イペリット)がついたら手は腐って斑点がつく」
そんな危険な毒ガスを使った爆弾を組み立てますが…
【石垣肇さん 当時の日記より】
「特薬運搬を二回やる。組み立てをやる。初めて組み立てた喜び」
「日本よ、勝て、勝ってくれ」
毒ガス弾の製造を「喜び」と記していました。その後、日本は敗戦。石垣さんは毒ガス製造について口をつぐむようになったといいます。
ところが、終戦から50年以上がたち、高畠さんの元に石垣さんから手紙が届きました。当時のことを告白するものでした。
【石垣肇さんからの手紙】
「私たちが10か月余、筆を工具に変えて必死に働いた相模海軍工廠は、茅ヶ崎の北・寒川町にあって、規模は小さかったが、びらん性ガス爆弾という国際条約で禁止されていた非人道的兵器を製造していたのです。後で振り返ってみると17歳にもなって実に単純な軍国少年でした」
高畠修さん
「まずいという気持ちがあったからこそ、次の世代に僕のところに送ってきてくれたのではないか」
石垣さんは2024年、96歳で亡くなりました。
毒ガス被害 村で最後の生存者は
高畠さんは、中国の小さな村を訪れました。
中国・河北省・北たん村。1942年5月、日本軍の毒ガス攻撃を受けました。
寒川町の毒ガスは、結局実戦では使われませんでしたが、別の場所で作られた毒ガスは北たん村など中国各地で使われたのです。
高畠修さん
「やっぱり叔父からすればものすごく責任を感じていると思うんです。直接自分が作ったものではなくても、同じようなものが使用されたわけですので、私は私の気持ちとして慰霊をしてきたいと思います」
村の資料館には「毒ガスで殺された子どもたち」とされる写真が展示されています。 亡くなった人は1000人にのぼるといいます。
高畠修さん
「これは…ひどいな」
村で高畠さんを迎えてくれたのは李欣有さん(88)。日本軍が攻めてきた時、わずか5歳でした。
一面、畑に囲まれた北たん村。 逃げる場所はなく、 日本軍が攻めてきたときのために地下道を備えていました。 李さんも家族とともに地下道に逃げ込みました。 そこに日本軍は毒ガスを投げ入れたのです。
李欣有さん
「あの時はくしゃみをしたり、涙を流したりして、目も開けられなかったんです。 転がる人や這う人、あたりは死体ばかりで歩けなくなりました。 私の祖父や父、みんな地下道の中で亡くなりました」
毒ガスから逃れようと地下道から這い出た住民を日本軍が待ち構えていました。
李欣有さん
「地下道から出たら銃で撃たれたんです。母は私に覆いかぶさって、懸命に守ってくれました。もし守られていなければ私も死んでいたはずです」
李さんに覆いかぶさった母親は撃たれ、亡くなったと言います。
村の中心部にある霊園には毒ガス攻撃で亡くなった人たちの名前が刻まれています。 李さんも両親と兄、親戚あわせて6人を亡くしました。
李欣有さん
「長い時間が経ちました。恨んでも仕方ありません。しかし私はまだ全てを覚えています。忘れたくても忘れられません」
「平和のため忘れないで」被害者の想い
80年以上の時が経ち、被害を生き延びた人の多くがすでにこの世を去りました。李さんが最後の生存者です。
北たん村で李さんから直接証言を聞いた高畠さん。叔父が毒ガスを作ったことへの謝罪の気持ちなどを直接、李さんに伝えました。
高畠修さん
「謝罪します」
李欣有さん
「謝罪はもう言わなくてもいいです。しかし、あの歴史は忘れてはいけません。平和のためにも」
高畠修さん
「絶対忘れないで平和のためにこのことを引き継いでほしいと。許そう、しかし忘れないと、ものすごく突き刺さりました」
・スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
・「水道水がおいしい都道府県」全国1位は?“蛇口からミネラルウォーター”の地域も【ひるおび】
・「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】