10月の日銀金融政策決定会合で、政策金利は0.25%に据え置かれる結果となった。展望レポートでは、米国をはじめとする海外経済の動向を注視する姿勢が示され、物価見通しも若干下方修正された。会見で植田総裁は、リスクは徐々に低減しているものの、海外経済の不透明感は残ると指摘。「時間的余裕」という表現は使わず、12月の追加利上げへの含みを残した。大和証券チーフエコノミストの末廣徹さんとTBS経済部 佐藤祥太デスクが、今回の日銀の判断の背景と、今後の政策運営を巡る思惑を読み解く。(10月31日配信「The Priority」より)
【動画でみる】「展望リポート」から読み解く日銀の思惑と更なる“利上げ”のシグナル
消えた「時間的余裕」 意味するものは
佐藤:
日銀は政策金利を現状維持としましたが、これは事前の予想通りの結果でした。注目すべきは、展望レポートにおいて「米国をはじめとする海外経済の今後の展開や、金融資本市場の動向を十分注視し、我が国の経済物価の見通しやリスク見通しが実現する確度に及ぼす影響を見極めていく必要がある」という文言が新たに加わったことです。
末廣:
これは、日銀が米国経済を気にしていることを示唆しています。つまりドル円も気にしてるのかなという印象が強いですね。ただ難しいのが、この8月の例で言うと、8月以降、海外経済を日銀は気にしている。その流れで言うとこの文章、下振れリスクの話をしているのかなと読みそうになるんですけど、実は下振れリスクとも言っていないんです。例えば米国経済が思ったより強くて、海外経済が思ったよりも強くて…というのも、これも今後の展開の一つなので実はあまり深い意味はなくて、とにかく「今回利上げをしなかったのは、米国経済をはじめとする海外経済が今ちょっとよくわからないので今後の展開次第ですよ」って言っているだけで。
佐藤:
なるほど。ステイ(現状維持)のための一文、という。
末廣:
そうですね、これ自体が次の12月の利上げをするのかしないのかということにはあんまり関係はない、どちらとも取れるニュートラルな文章なんです。でも言えるのは、12月に利上げする可能性はあります、ということなんじゃないかなと思います。
佐藤:
いわゆる“利上げナシとは言ってないよ”という感じですよね。
日銀が「時間的余裕」というキーワードを使わなくなったことも注目に値する。これは、次回の利上げを見送る可能性を示唆するものではなく、むしろ利上げの可能性を残しているとも解釈できるが…。
佐藤:
ここのところのキーワードだった「時間的余裕」ですけれど、やっぱりリスクの度合いは少しずつ下がっていると。このリスクというのは基本的にアメリカとか海外を念頭に置いているもので、これがポイントだったと思うのですが。
末廣:
あえてこの表現を使わないようにしたというのは、「時間的余裕がある」と言っちゃうと次は利上げはないと解釈されちゃうような雰囲気になっていたので。良くも悪くも使わないということで、“気にしないでください”という。ただ現実に、時間的余裕があると言っていたわけですよね。それがあるとはもう言わなくなったわけですから。もう明確に利上げしてもいいかなと思ってるのは事実。
では、利上げのタイミングはいつになるのか。ブルームバーグが10月17日~22日にかけてエコノミストを対象に行った調査では、12月に0.5%に引き上げるだろうという予想が最も多く、次点で1月が多かった。
末廣:
植田総裁の発言を受けて若干12月によるかなと思います。でも現実的には、為替次第なのかなと。要するに153円ぐらいの今のこの水準っていうのは、利上げやるとも言わないけどやらないとも言えないぐらいの感覚なんでしょうね。このままいくと、日銀が利上げしないと160円になっちゃうみたいな感じになれば、12月に手を打たざるを得ない。ただ直近の衆院選の結果を見ると、世の中の、家計の不満がありますよね。これが大きいと、今の水準は日本経済にとってちょっと円安すぎるのかなと考えたりとか。できれば利上げをしたいという方が強いのかなと。
利上げ“打ち止め”は春先か?
末広さんは、日銀の利上げが「近い」とする一方で、利上げを止めるタイミングについても指摘する。
末廣:
利上げ見通しは、来年の春先ぐらいまでで止まるかなという気はします。日銀が想定しているように経済見通しが強く、バラ色で、いい形で新陳代謝が起きてどんどん成長もして、人手不足に…といった事情が続けばいいんですけど、そうもならなそうなので。日銀のリスクの考え方として、この利上げをどこかでやめるタイミングを考えなきゃいけない。
佐藤:
いわば利上げの“終活”ですね。
末廣:
日本の景気が弱いから利上げやめますとは多分言わないので、そのときは海外のせいにすると思うんですよ。
佐藤:
ちょっとリスクがあると。
末廣:
国内と海外、両方見ていかなきゃいけないのは難しいですよね。でもちょっと利上げは厳しいなというムードは漂ってきたかなと思います。
日銀の金融政策の行方は、国内外の経済動向に大きく左右されることが予想される。今後の動向に注目が集まる。
(10月31日配信 TBS CROSS DIG with Bloomberg「The Priority」より)
・「コバエが、料理に一瞬だけ止まってしまった!」その料理、衛生的に大丈夫?専門家に聞いた
・右腕は切断され、売られた アルビノの体を呪術に使用 “これはビッグビジネス” ザンビアに残る“迷信”の実態
・ビール1杯で高まる大腸がんリスク、厚労省が初の「飲酒ガイドライン」、“健康的に”お酒を飲むには?【Nスタ解説】