インドネシアの学校で起きた倒壊事故では、これまでに8人が亡くなっています。地元当局は、がれきの下に「生存を示す反応がない」として、重機を使ったがれきの撤去を始めました。
先月29日、イスラム寄宿学校の建物が倒壊した事故で、集団礼拝を行っていた15歳前後の男子生徒ら100人以上が巻き込まれ、現在もおよそ60人ががれきの下に閉じ込められているとみられています。
こうした中、地元当局は、体温を検知するドローンなどを使って調べたものの、「生存を示す反応はなかった」として、保護者らの同意を得たうえで、重機を使ったがれきの撤去作業を始めました。
国営メディアによりますと、救助隊は3日までに新たに3人の遺体を発見し、死者は合わせて8人になったということです。
・【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見【前編】「最初にホテルへ誘ったのはどちらから?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)
・“ポカリ”と“アクエリ” 実は飲むべき時が違った! “何となく”で選んでいませんか?効果的な飲み分けを解説【Nスタ解説】
・「道が分からんのよ…」午前3時、車道の真ん中に93歳の男性 携帯には大量の不在着信 25歳の女性がとっさに取った行動は 広島