飢餓が急速に広がるパレスチナ自治区ガザ。イスラエル軍がトラックによる物資の搬入を制限する中、私たちは日本メディアで初めて、空から物資を投下するミッションに同行しました。
中東ヨルダンの空軍基地。駐機している輸送機に次々と物資が運び込まれていきます。
記者
「奥に待機しているヨルダン軍の輸送機に、いま、食料などが入った人道支援物資が運び込まれていきます。このあと、ガザ上空へとフライトし、そこから空中で投下して、この支援物資をガザへと届けます」
積み込まれていくのは、深刻な飢餓に苦しむパレスチナ自治区ガザの人たちに届ける支援物資です。コメや小麦、乳児用のミルクなどが入った物資にパラシュートが取り付けられています。
今回、ヨルダン軍による空中投下の同行取材を特別に許可されました。
記者
「上空からガザが見えてきました。この場所からでも、かなり多くの建物が崩れ落ちているのがわかります」
上空から見えたのは、荒れ果てたガザの姿でした。
記者
「町全体がつぶされたかのように、ほとんどすべての建物がぺしゃんこに崩れ落ちています。改めていま自分の目で、この破壊の様子を見ると、規模の大きさ、あまりに甚大な破壊の現状に言葉がありません」
イスラエルが外国メディアのガザ入りを厳しく制限するなか、その様子を上空から取材するのは、日本メディアとしては初めてです。
ガザ侵攻前の様子と比べると、あらゆる建物が崩され、町並みは輪郭を失っています。緑もすっかり消え、灰色の瓦礫と茶色く乾いた地面だけの色を失ったガザの姿が目の前にありました。
ヨルダン軍による支援物資の投下が始まりました。
記者
「90万人もの人が飢餓の状況にあるガザに対して、そこに住むガザの住人に、いま、最も必要な食料などが投下されていきました」
一斉に投下された物資。パラシュートが開き、地上へと落ちていきます。
これは別の日に撮影された、地上での様子です。投下された物資に大勢の人が殺到し、奪い合いに…。その中で食料を手にできるのは、ごくわずかの人です。
ガザ住民
「私は9人の子供がいるんだよ。朝の6時から待っていたのに何も受け取れなかった」
記者
「こうした空中投下は、本来であれば、災害現場であったりとか、人がアクセスすることができない時に用いられる手段ですが、イスラエル軍が大幅に支援の制限をする中、唯一の手段となっているということなんです」
今回、ヨルダン軍が投下した食料はあわせて8トン。ただ、200万人以上が住むガザに必要とされる1日2000トンには遠く及びません。
さらに今月9日には、投下された物資が直撃し、15歳の少年が死亡しました。ガザ当局は、これまでに物資の投下によって23人が死亡、124人がけがをしたとしています。
ガザでは食料不足が著しく、餓死する子どもが相次いでいます。
国際社会から非難の声が強まるなかでも、イスラエルは物資の全面的な搬入を今も認めておらず、事態の打開は依然、見えないままです。
・エアコン「1℃下げる」OR「風量を強にする」どっちが節電?「除湿」はいつ使う?賢いエアコンの使い方【ひるおび】
・スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
・「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】