ヨーロッパの研究チームが南極で120万年以上前のものだとする氷の採取に成功し、イギリスでその氷が公開されました。
記者
「こちらが南極から持ってきた120万年前の氷だということです。とても透明できれいなのですが、よく見ると、小さな気泡が入っているのがわかります」
イギリス南極観測局で17日に公開されたのは、南極大陸の氷床を2800メートルの深さまで掘って採取した氷です。120万年以上前のものだとしていて、南極の氷床で採取された「最も古い氷」となる可能性があります。
イギリスやイタリア、フランスなど10か国の研究機関のメンバーが3年以上かけて採取しました。
南極では降った雪がとけずに押し固められて氷となるため、そこに含まれる気泡を調べることで、当時の気温や大気の成分などがわかります。
英国南極観測局 氷床コア研究部 リズ・トマス部長
「重要なのは、これまで見られなかった時代を観察する機会を得たことです。120万年前、できれば150万年前まで遡ることを目指しています」
イギリス南極観測局では、最も深いところにあった190メートル分の氷をとかしたり、砕いたりして分析する予定で、気候変動の解明やより正確な将来の予測につなげたい考えです。
・エアコン「1℃下げる」OR「風量を強にする」どっちが節電?「除湿」はいつ使う?賢いエアコンの使い方【ひるおび】
・スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
・「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】