
北朝鮮は金正恩総書記の立ち会いのもと、8日に多連装ロケット砲と戦術弾道ミサイルの発射訓練を行ったと発表しました。
9日付けの朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は、600ミリ口径の多連装ロケット砲と戦術弾道ミサイル「火星11型」の発射訓練が8日に行われたと伝えました。
また、発射訓練に先立ち核攻撃に移行するまでの手順を再度確認する訓練も行ったとし、訓練の目的をアメリカによる「核の危機」に対抗するためとしています。
訓練を指導した金総書記は「核武力の中枢的な役割を絶えず高めなければならない」としたうえで、「核武力の戦闘準備態勢を絶えず備えることが重要だ」と強調しました。
韓国軍は8日、北朝鮮が複数の種類の短距離弾道ミサイルを発射したと発表し、「ロシアを念頭に兵器輸出に向けたミサイルの性能点検の可能性がある」との見方を示しています。
・スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
・「水道水がおいしい都道府県」全国1位は?“蛇口からミネラルウォーター”の地域も【ひるおび】
・「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】