ノーベル平和賞の授賞式から一夜明け、日本被団協の被爆者がノルウェー・オスロの高校に足を運び、現地の若者へ被爆の実態を語りました。
記者
「被爆者3人がオスロ市内の高校に到着しました。ノルウェーの民族衣装に身を包んだ教員らに出迎えを受けています」
現地時間の11日昼すぎ、日本被団協の被爆者3人はオスロの市立高校に到着すると、高校生およそ200人から拍手で迎えられました。
しかし、被爆者らが自らの経験を語り始めると、会場は静まり返りました。
4歳で長崎で被爆 横山照子 代表理事(83)
「これは父が被爆した国民学校の被爆後の写真です。父親の顔は風船のように腫れて、唇はめくれて、目は腫れふさがって、とてもこの世の人とは思えないようなありさまでした」
1歳で長崎で被爆 中村国利 代表理事(80)
「太陽が落ちた、そう表現する人もいました。私たち被爆者はあの惨劇を一生忘れることはありません」
核兵器が使用されてしまったら、そこでは何が起きるのか。被爆者らが語ったのは、目撃者として証言です。生徒らは真剣な面持ちで耳を傾けていました。
「私は母親のお腹のなかで、3か月の頃に被爆しました」
一方、こう語るのは、事務局次長の濱住治郎さんです。広島出身の濱住さんは、母親の胎内で被爆した「胎内被爆者」で原爆投下の翌年に生まれました。
広島で胎内被爆 濱住治郎 事務局次長(78)
「核兵器がゼロなり、核兵器の恐怖から逃れるまで被爆者は安心して死ぬことはできないのです。皆さんの夢が叶うには平和が必要です。戦争もない、核兵器もない世界に向かって皆さん共に歩みましょう」
こう締めくくると、再び拍手が湧き起こりました。
参加した高校生
「原爆でどれだけ多くの人が苦しんだのか、授業では数字で学びます。でもそれでは一人一人に何が起きたのかまでは分からず、シンパシーを感じることは難しいです」
「(被爆者の証言により)さらに多くのインスピレーションが得られます」
「被爆者の話は興味深いです。本で読むのもいいけど、経験した人から直接聞くと全然違います。本当に衝撃でした」
「きょうのメッセージを友達に教えたりして広げていくこと、そして政治家に対しても伝え続けることが大切だと思います」
今回の訪問は平和賞の受賞決定後、この高校で教えている新谷智子さんからの依頼で実現したもので、生徒からはきょうの講演について、「永遠に忘れることはない」という声も聞かれました。
日本被団協の代表団は、現地時間の12日朝、帰国の途につきます。
・「コバエが、料理に一瞬だけ止まってしまった!」その料理、衛生的に大丈夫?専門家に聞いた
・「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】
・【検証】「布団の上に毛布」が暖かい説 毛布は布団の「上」か「下」か 毛布の正しい使い方【Nスタ解説】