クマによる被害が相次ぐ中、きょう環境省などが対策会議を開き、今年7月から9月に発生したクマによる人身被害について、7割以上が市街地など人の生活圏内だったことを明らかにしました。
きょう午後、環境省や防衛省などはクマによる被害対策を検討する関係省庁連絡会議を開き、被害の状況などを共有しました。
環境省の報告によりますと、クマによる人身被害が発生したエリアについて、今年7月から9月は7割以上が市街地や公園などの人の生活圏だったということです。
人身被害の数が最も多かった2023年度は、人の生活圏での被害について7月と8月が5割程度で、9月はおよそ7割となっていました。
クマがこれまで以上に人の生活圏で活動していることや、クマによって死亡した人が過去最多の13人に上っていることから、政府は11月中旬までに緊急の対策パッケージを取りまとめる方針です。
・「インフルにかかる人・かからない人の違いは?」「医師はどう予防?」インフルエンザの疑問を専門家に聞く【ひるおび】
・「彼女から告白を受けていた」26年前の未解決事件、逮捕された安福久美子容疑者は被害者の“夫の同級生” まさかの人物に夫は…「事件の前年OB会で…」【news23】
・【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見【後編】「どちらからホテルに誘うことが多かった?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)
