自民党はきょう、総裁選挙管理委員会の初会合を開き、総裁選前倒しの是非などについて議論を始めました。
お盆が明け、動き出した永田町。“石破おろし”をめぐって小康状態だった自民党では、総裁選を前倒して実施するかどうかをめぐる議論が本格的に始まりました。
自民党 逢沢一郎 選挙管理委員長
「公正公平を旨とし、先生方のご支援とご協力をいただくなかで職責を全うしてまいりたい」
8日に開かれた両院議員総会で、総裁選実施の是非について、党の総裁選挙管理委員会で検討を進めることになった自民党。
党則では、所属の国会議員295人と都道府県連の代表47人の総数の過半数、172人以上の賛成があれば実施できますが、これまでその意思確認をおこなったことはありません。前例のない手続きをどう進めるのでしょうか。
自民党 逢沢一郎 選挙管理委員長
「党にとって非常に重大な手続きを進めるわけでありますので、スピード感が必要です。しかし同時に、制度設計は厳重に、慎重に、公正に行っていく」
委員長を務める逢沢氏は会合のあと、国会議員に対する意思確認を書面でおこなう方向だと明らかにしました。
今後、自民党の議員一人一人に問われる意思表示。世論調査では、参議院選挙の敗北を受けても、石破総理が「辞任すべき」と「辞任する必要はない」が拮抗している状況のなか、お盆期間、地元に帰った議員の受け止めは…
自民党議員
「自民党支持者の中で続投を支持する人を見つけるのは難しい」
「夏祭りで一緒に神輿を担いだような人たちからは『石破さんをあんまりいじめないで』と言われた」
「シニア世代からは『党内でゴタゴタするな』と言われ、若い世代からは『今の自民党は終わっている』と言われる」
党の選挙管理委員会は来週早々にも次の会合を開き、手続きに関する細部を詰めることにしています。
・エアコン「1℃下げる」OR「風量を強にする」どっちが節電?「除湿」はいつ使う?賢いエアコンの使い方【ひるおび】
・スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
・「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】