E START

E START トップページ > 国内 > ニュース > 戦後80年の全国戦没者追悼式 参列予定の遺族のうち戦後生まれは初の5割超 遺族も高齢化が進む 配偶者は4年ぶりにゼロ 厚生労働省

戦後80年の全国戦没者追悼式 参列予定の遺族のうち戦後生まれは初の5割超 遺族も高齢化が進む 配偶者は4年ぶりにゼロ 厚生労働省

国内
2025-08-15 11:43

きょうは「終戦の日」です。東京の日本武道館ではまもなく、天皇皇后両陛下も参列され、「全国戦没者追悼式」が行われます。戦後80年が経ち、参列予定の遺族のうち戦後生まれは初めて5割を超えています。


「全国戦没者追悼式」はこのあと午前11時50分すぎに始まり、正午に黙とうが行われた後、天皇陛下がおことばを述べられます。戦後80年の今年は、およそ3400人の遺族が参列する予定で、戦争の犠牲となったおよそ310万人を追悼します。


最年長遺族(兄が戦病死) 長屋昭次さん(98)
「(戦後80年は)戦時中に生まれた私としては一つの節目。感慨が深い。空襲を受けたことと戦時中の厳しい訓練は今でも忘れません。遺族がもう半分くらいになりました。盛んに青年部を設けて後継者を養成している」


最年少遺族(高祖父が戦死) 片山純矢さん(3)
「戦争はだめ。死ぬから怖い」


厚生労働省によりますと、参列予定の遺族についても高齢化が進んでいて、配偶者は4年ぶりにゼロになっています。


また、戦後に生まれた人は初めて5割を超えて53.2%に上っていることから、戦争の記憶の継承が課題となっています。


エアコン「1℃下げる」OR「風量を強にする」どっちが節電?「除湿」はいつ使う?賢いエアコンの使い方【ひるおび】
スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ