E START

E START トップページ > 国内 > ニュース > 【速報】熊本県では警報・注意報に切り替え後も土砂災害などに厳重警戒を 24時間雨量が平年の1か月分を超えたところも

【速報】熊本県では警報・注意報に切り替え後も土砂災害などに厳重警戒を 24時間雨量が平年の1か月分を超えたところも

国内
2025-08-11 17:50

気象庁は、11日午後4時前、熊本県の7つの市と町に発表していた大雨特別警報を、いずれも大雨警報か大雨注意報に切り替えました。一方で、引き続き土砂災害や河川の増水、氾濫に厳重に警戒するよう呼びかけています。


【写真を見る】【速報】熊本県では警報・注意報に切り替え後も土砂災害などに厳重警戒を 24時間雨量が平年の1か月分を超えたところも


気象庁と国土交通省は午後4時前、熊本県の7つの市と町に発表している大雨特別警報について、いずれも大雨警報か注意報に切り替えました。


その一方で、これまでの大雨で地盤がまだ緩んでいたり、河川の水位が上昇したりしている場所があるとして、地元の市町村から発表されている避難情報などに従って身の安全を確保するよう呼びかけました。


また気象庁の担当者は、熊本県では24時間雨量の最大値が玉名市や山都町で400ミリを超えたことを例に、次のように述べました。


気象庁 大気海洋部 立原秀一 予報課長
「熊本市の平年の8月1か月の降水量がおよそ200ミリ弱くらいですので、これらの値は、その2倍を超えるような値になっている。それらの雨量が24時間で降ったということになります」


気象庁と国土交通省は、警報や注意報に切り替わった後も、これまでの大雨により地盤の緩んでいるところがあったり、川の水位の高い状態が続いたりするとして、引き続き土砂災害や河川の増水、氾濫に厳重に警戒するよう呼びかけています。


エアコン「1℃下げる」OR「風量を強にする」どっちが節電?「除湿」はいつ使う?賢いエアコンの使い方【ひるおび】
スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ