熊本県の北部、玉東町からお伝えします。
いまいる場所は特別警報が出ている玉名市の隣町です。ここから数百メートル先が玉名市なんですが、この国道208号が冠水しているため通行止めとなっています。7時間近くが経ちましたが、この辺り、随分、水はひいてきているんです。ただ、この先に冠水箇所が複数あることや、水没して動けなくなった車があることで、安全確認がとれ次第、解除になるということです。
この国道208号は広範囲にわたって冠水がみられ、ここに来るまでに10台近くの車が立往生しているのを確認できました。中にはパトカーが水没しているのも確認できました。
この辺りに目を向けてみますと、フェンスの位置まで草木がささっていますので、この高さまで水が押し寄せてきたというのがわかります。さらに奥のほうに目を向けますと、室外機が水の勢いで押し流されてしまっています。
また、避難所の玉東町役場には、およそ60人の住民が身を寄せているということで、車中泊する人の姿も多くみられました。
夜が明けて、これから被害の状況が少しずつわかってきそうです。
・エアコン「1℃下げる」OR「風量を強にする」どっちが節電?「除湿」はいつ使う?賢いエアコンの使い方【ひるおび】
・スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
・「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】