E START

E START トップページ > 国内 > ニュース > 「飛行機事故を伝えることが健ちゃんからの宿題」事故遺族が日本航空で講演 日航機墜落事故からまもなく40年 事故を知る現役日航職員わずか約0.1%に

「飛行機事故を伝えることが健ちゃんからの宿題」事故遺族が日本航空で講演 日航機墜落事故からまもなく40年 事故を知る現役日航職員わずか約0.1%に

国内
2025-07-24 04:11

520人が犠牲となった日航機墜落事故の遺族が、日本航空グループの職員に向け、当時の体験や空の安全についての想いを語りました。


日本航空123便が群馬県の御巣鷹の尾根に墜落し、乗客・乗員520人が亡くなった事故から、今年で40年となります。


この事故で9歳の息子を亡くした美谷島邦子さんは23日、日本航空グループの職員に向け、事故当時の体験や空の安全に対する想いについて講演を行いました。


美谷島邦子さん
「(伝えると)心のどこかがいつも少し痛いです。でも、伝えることは(事故で亡くした)健ちゃんからの宿題だと思っています」


事故当時を知る日本航空の現役社員は現在、わずか0.1%ほどだということで、講演を聞いていたおよそ1100人の職員に対し、美谷島さんは「御巣鷹山から一緒に安全を作っていきましょう」と訴えました。


エアコン「1℃下げる」OR「風量を強にする」どっちが節電?「除湿」はいつ使う?賢いエアコンの使い方【ひるおび】
スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ