E START

E START トップページ > 国内 > ニュース > 原因不明の病と闘う球児・小又旭陽さん 彼を支え続ける家族とチームメイトの存在…1年4か月に及ぶ闘病生活に密着【news23】

原因不明の病と闘う球児・小又旭陽さん 彼を支え続ける家族とチームメイトの存在…1年4か月に及ぶ闘病生活に密着【news23】

国内
2025-06-25 16:39

ある日突然、原因不明の病におかされ、野球ができなくなってしまった高校球児がいます。彼を支えた存在は何だったのか…。1年以上に及ぶ闘病生活に密着しました。


【写真を見る】家族やチームメイトとともに、リハビリに励む旭陽くん


「また明日来るね」翌朝には会話も難しい状態に…突然の闘病生活

2024年の夏、神奈川大会で14年ぶりのベスト4に輝いた「武相高校野球部」。応援席には入院している仲間のユニフォームがありました。


小又旭陽くん、18歳。病気の影響で、首から下を動かすことができません。


2人兄弟の長男として生まれた旭陽くん。9歳のときに始めた野球が大好きな少年でした。


父 昌平さん
「息子を褒めたこととか、そんなにないんですけれども、毎日遅くまで練習して頑張っているなという感じは受けていました」


高校でも野球を続け、甲子園出場を目指していました。


ところが2024年2月、高校2年生の冬のことでした。


父 昌平さん
「熱が出て、その後に下痢。少し時間が経つと、足に力が入らなくなってきた」


急遽、入院することになりました。


母 恵さん
「夜、その病院に入院するとき、病室に一緒に上がったんですよ。『じゃまた明日来るね』っていうので、(会話は)終わっていますね」


翌朝には人工呼吸器が付けられ、会話も難しい状態に。医師からは「重症型の急性散在性脳脊髄炎の疑いがある」と診断されました。


ウイルスに感染した後などに、脳や脊髄に炎症が起きる病気ですが、原因は特定できていないといいます。


父 昌平さん
「今の状態で治せる病院はないと思うんですけれども、今後、医療の発展に期待して、治してあげたいと思っています。一緒にやっていきたいと思います」


毎日のように病院に通う母・恵さんは、旭陽くんが眠るまで、そばで見守ります。


この日、旭陽くんが眠ったのは夜の11時でした。「おやすみ」と静かに声をかけ、病室を出ていく恵さん。


母 恵さん
「気になってしょうがない。家にいて『旭陽、今寝てるのかな』とか思うんだったら、ちゃんと寝られるのを見届けてあげたい」
「最初、病気になったときに、何か月かはちょっと辛かったですけど、明るく前向きに、自然に作らず行けたらなというのが私の中ではあって。それが旭陽にも少しでも伝えればいいかなって」


チームメイトが届けたヒットと応援歌

旭陽くんを支えたのは家族だけではありません。チームメイトの存在があり、ときにはこんなビデオも届きました。


同級生たちの引退試合。親友の石橋汰聖くんが袖を通したのは、旭陽くんのユニフォーム。そのまま打席に向かいます。そして…旭陽くんに届ける鮮やかなヒットを打ちました。

それを見た旭陽くんは…


旭陽くん
「ありがたい」


家族やチームメイトとともに、リハビリに励む旭陽くん。その成果もあり、指が少し動くようになりました。


担当看護師 渡邉愛澄さん
「小又くんはすごく真面目で、訓練もすごく熱心にされている方です」


笑顔も見せてくれるようになりました。

長引く入院生活の中で、旭陽くんが貫いたことがあるといいます。


主治医 吉橋学 医師
「少なくとも僕らの前では、あんまり弱音を吐かないで、前向きな姿勢を貫いてくださったんで。自分が高校生のときにそんなことできたかなと思って、ちょっとびっくりしています」


2025年3月、卒業式の日に行われた野球部員の卒業を祝う会。

旭陽くんの参加は叶いませんでした。


母 恵さん
「心のどこかで、ここに旭陽がいたらなというのは少し頭の中によぎるんですけど。でも、高校三年間の区切りを付けられたのかなと思います」


そんな会の中、仲間たちからサプライズが...


「小又くんへ贈る歌を今日ここで、3年生みんなで贈りたいと思います」


♪立ち上がろうとする 君に捧ぐ
君への応援歌 全力注ぐ
足りないものは 一緒に探そう
希望胸に 扉開いていこう


チームメイトたちは肩を組み、「君に捧げる応援歌」を大声で熱唱しました。


父 昌平さん
「旭陽にとって、友達とか野球部の仲間がこれだけいるんだな、想ってくれいてるんだな。僕たち家族たちだけじゃないという気持ちになれたので、強く気持ちをもって頑張っていきたいなと思いました」


1年4か月ぶりの帰宅「いろんなことをやってみたい」

そして6月9日。


父 昌平さん
「やっと帰ってこられる。ずっと望んでいたんで本人が。僕たちも一安心というか」


容体が安定し、退院できることになりました。


Q.家に帰ってしたいことは考えている?

旭陽くん

「いろんなことやってみたい」


1年4か月ぶりの帰宅。


Q.今後の歩み方についてはどんなイメージですか?

母 恵さん

「何が起こるかっていうのがちょっと心配もあり、でも、旭陽のペースで夫婦・弟含め、マイペースにやっていけたらなとは思ってます」
「お昼今日食べてないんですよ。めっちゃお腹空いたってさっき言ってました」


Q.お母さんの料理で食べたいものは何?

旭陽くん

「肉じゃがとか」

母 恵さん
「病院では切り干し大根食べたいって言ったのに。切り干し大根って言うの恥ずかしかった?

父 昌平さん
「いっぱいあるんだよね」


エアコン「1℃下げる」OR「風量を強にする」どっちが節電?「除湿」はいつ使う?賢いエアコンの使い方【ひるおび】
スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ