E START

E START トップページ > 国内 > ニュース > 「手紙がきてもラインで返す」郵便物が23年連続で減少 「のり?水?どうやるの??」「切手の貼り方に自信がない…」という若者も

「手紙がきてもラインで返す」郵便物が23年連続で減少 「のり?水?どうやるの??」「切手の貼り方に自信がない…」という若者も

国内
2025-05-09 19:44

SNSの普及で郵便物の数が23年連続で減少、「切手の貼り方に自信がない…」という若者もいるようです。


日本郵便はきのう、2024年度の年賀状が前年度に比べておよそ3割減ったと発表。郵便物全体の数も23年連続で減少し続けています。


主な要因は、去年10月の郵便料金の値上げとSNSの普及です。街の人は?


10代
「SNSでなんでもできるようになったので」


切手を貼る機会もめっきり減ったのではないでしょうか?


こちらの男性が最後に手紙を送ったのは、およそ10年前。


20代
「母から手紙がきたりするけど、ラインで全部返しています」


では、切手の貼り方わかりますか?


20代
「結構わかると思うけど」


自信満々ですが…


20代
「『のり』ですかね」
「ちがうよ、ちがうよ。水じゃない?」
「水?」


結局手にしたのは「のり」、友達から「水」で貼り付けるものだと聞くと…


20代
「え、え。『のり』の方がペタッとつく」


スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
「水道水がおいしい都道府県」全国1位は?“蛇口からミネラルウォーター”の地域も【ひるおび】
「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ