E START

E START トップページ > 国内 > ニュース > “飛び石連休”のGW、学校・会社休んでもいい?「休む時は休む」ラーケーション導入した学校の思い【Nスタ解説】

“飛び石連休”のGW、学校・会社休んでもいい?「休む時は休む」ラーケーション導入した学校の思い【Nスタ解説】

国内
2025-04-21 21:05

週末からゴールデンウイークが始まりますが、予定は決まっていますか?今年は休みがとりにくいですが、このお休みをめぐっていろいろな意見が出ているようです。


【写真で見る】お出かけで学校を休ませてもいい「81%」


今年は“飛び石連休” GW平日に、学校休ませてもいい?

山形純菜キャスター:
今年のGWは最大で、4月26日(土)~5月7日(日)までの11連休です。


後半は5月3日(土)、4日(日)、5日(祝・月)、6日(祝・火)と4連休になりますが、前半の28日(月)ということで、お休みできれば前半も4連休になります。

おでかけや旅行で、子どもが学校などを休む事について「いこーよ総研」が約400人にアンケート調査した結果、「賛成」「どちらかというと賛成」という意見が81%になったということです。

反対派の意見「授業がわからなくなる 学業第一」
賛成派の意見「皆勤賞を狙う時代ではない」


「ラーケーション」愛知県など実施 すでに17.3%が取得

教育現場では、平日に学校を休んでも欠席扱いしない制度を導入している自治体も増えているといいます。


「ラーケーション」とは「Learing(学ぶ)」と「Vacation(バケーション)」を掛け合わせた造語です。

先駆けとなった愛知県(名古屋市除く)では、2023年度から公立の小中高校生を対象に導入しています。2024年の調査では「既に取得した」という方が17.3%いました。


実際にラーケーションを導入している中学校に、今年の状況を聞いてみました。

愛知県・江南市立古知野中学校では、年に3日取得が可能で、前日までに申請すればOK。休む理由は必要ありません。

生徒819人のうち、GWの間の平日でラーケーションを取る申請した生徒は

●28日 7人
●30日 8人
●1日 5人
●2人 8人 

いるということです。

水谷政名校長は「コロナ禍から皆勤賞を廃止した。休む時は休むことを、子どものうちから身につけてほしい」と話しています。


井上貴博キャスター:
「年に3日休める」「前日までに申請する」というのは、社会人の有給休暇に近いのかなという感じもします。平日しか休めない親御さんがいるということも考えると、ある程度フレキシブルでもいい時代だと思います。


大和証券チーフエコノミスト 末廣 徹さん:
たまたま去年、下の子が幼稚園で皆勤賞だったのですが「よく頑張ったね」と言うと、無理してしまうのではないかと思って、あまり言わないようにしました。時代が変わってきていると思います。


飛び石連休を休みやすく 会社全体で休む企業も

山形キャスター:
“飛び石連休”に対応している企業もあるということです。


デジタルマーケティング「ファンコミュニケーションズ」では「飛び石連休有給促進制度」を2016年から導入しています。今年のGW制度利用率は全体の約19%ということです。社員は「制度化してくれることで有給が取りやすくなった」といいます。

また、電気設備資材メーカー「未来工業」では「オセロ休暇制度」があり、土日祝日に挟まれた平日は、会社全体がお休みになるということです。担当者は「休みを増やすことで社員のやる気が上がる。今年のGWは11連休です」と話しています。


井上キャスター:
この制度を「羨ましい」と思った新しい優秀な人材が来てくれるかもしれませんよね。

大和証券チーフエコノミスト 末廣 徹さん:
消費が足りない時代というより、今は人手不足の時代なので、経済全体でいうとみんなで休むことが、良い訳でもなかったりします。ただ、休むときは連休にして、まとまった消費を出すことは、経済全体にとって良いことだと思うので、非常に良い制度だと思います。


井上キャスター:
日本はどちらかというと、今まで「休まなすぎた感」もあるのではと思います。

大和証券チーフエコノミスト 末廣 徹さん:
休むことによって、1人当たりの生産性が増えれば、生産も増えてサービスも良くなって、良い循環に入るということはあるかもしれません。


==========
<プロフィール>
末廣 徹
大和証券チーフエコノミスト
物理学から金融・経済学まで幅広い分野で学位を取得
多角的な視点から日本経済を分析する新世代エコノミスト


スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
「水道水がおいしい都道府県」全国1位は?“蛇口からミネラルウォーター”の地域も【ひるおび】
「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ