きのう開幕した大阪・関西万博。初めての平日を迎えた、きょうの会場から中継です。
私は会場の東ゲートを過ぎた大屋根リングのすぐ近くにいます。きのうの雨風とは打って変わって、天候に恵まれました。
さきほど、博覧会協会は開幕日の来場者数がおよそ14万1000人だったと発表しました。平日のきょうも、すでに一部のパビリオンでは、1時間待ちとなっているところもあります。
来場者
「開幕は混みそうなので、翌日を選びました」
「仕事休んで」
「万博に来るのが初めてなので。前回の愛・地球博には行ってないので、なんでも楽しみです」
158の国と地域が参加する大阪・関西万博。主催する博覧会協会はきのう、東側の入場ゲートで午前9時半ごろからおよそ5時間ほど電波障害が起き、入場用のQRコードの表示に時間がかかったことを明かしました。多くの人が一斉に使ったためとみられます。
これを受けて協会は、障害のあった東側の入場ゲート付近に新たにWi-Fiを設置。来場客に対してQRコードを事前に印刷することやスマートフォンで画面保存することなどを呼びかけています。
一方で、内装工事などの関係で開幕日に開館が間に合わなかったインドやネパールなど5か国については、依然として開館の目途は立っていないということです。
・スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
・「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】
・「水道水がおいしい都道府県」全国1位は?“蛇口からミネラルウォーター”の地域も【ひるおび】