福島市の山あいの道路で雪崩が相次いで発生した影響で孤立状態となっていた温泉宿の宿泊客などが、きょう、ヘリコプターで救出されました。
消防の防災ヘリによる救出活動は、午前9時半ごろから始まりました。
福島市土湯温泉町では、おととい発生した雪崩の影響で、温泉宿の宿泊客など62人が孤立状態となりました。このうち、救出を希望した宿泊客17人を含む40人がヘリ2機を使って助け出されました。
おととい発生した雪崩は「表層雪崩」とみられていて、今も県道5.6キロの区間が通行止めとなっています。
助け出された人たちは、福島市内にある警察のヘリポートで降ろされ、バスに乗り込みました。
埼玉からの宿泊客
「(従業員など)周りの方がすごいフォローしてくれて、あらためて今、考えると、結構重大なことだったんだなという思いがしている」
温泉宿の孤立状態は解消していませんが、当面は食料などは十分にある状況だということで、県は周辺の状況を確認しながら、残る22人の対応を検討するということです。
・スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
・「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】
・【検証】「布団の上に毛布」が暖かい説 毛布は布団の「上」か「下」か 毛布の正しい使い方【Nスタ解説】