E START

E START トップページ > エンタメ > ニュース > “名古屋の顔”ナナちゃん、南海MERへ出向 『TOKYO MER』の広報担当に

“名古屋の顔”ナナちゃん、南海MERへ出向 『TOKYO MER』の広報担当に

エンタメ
2025-08-06 12:00
“名古屋の顔”ナナちゃん、南海MERへ出向 『TOKYO MER』の広報担当に
名古屋のシンボル“ナナちゃん人形”が南海MERに出向(C)2025 劇場版『TOKYO MER』製作委員会
 今月1日の公開からわずか3日間で興行収入9.1億円を記録し、今年公開の実写映画として第1位(興行通信社調べ)となった『劇場版TOKYO MER~走る緊急救命室~ 南海ミッション』。最終興収50億円も視野に入る好スタートを切った本作をさらに盛り上げるべく、名古屋のシンボル「ナナちゃん人形」が、映画の広報担当として期間限定で“南海MER”に出向することが決定した。

【画像】南海MERに出向中の“ナナちゃん人形”のID

 名古屋駅前に立つ「ナナちゃん人形」は、長年にわたり名鉄百貨店の広報キャラクターとして親しまれてきた存在。今回は、劇中でTOKYO MERから南海MERに出向する喜多見チーフ(鈴木亮平)と同じく、ナナちゃんも名鉄百貨店を飛び出し、8月6日から12日までの1週間限定で南海MERの広報担当に就任。映画を応援すべく“現場”に駆けつける。

 コラボ期間中、ナナちゃんは南海MERのトレードマークであるハイビスカスカラーのユニフォームに身を包み、胸元のワッペンやIDカードなど細部までこだわった装いに大変身(※一部衣装の色味は実際と異なる場合があります)。“名古屋の顔”として、そして“今だけのMERメンバー”として任務に臨む。

 2021年にTBS系で放送された連続ドラマからスペシャルドラマ、劇場版へと発展してきた『TOKYO MER』。手術室を搭載した大型車両“ERカー”で事故や災害現場に駆け付け、患者の命を救うために自らの危険を顧みず奮闘する、東京都知事直轄の救命医療チーム「TOKYO MER」の活躍を描いてきた。

 劇場版第2弾となる今作では、鹿児島と沖縄にまたがる海域に浮かぶ島々を担当する新チーム「南海MER」が登場。TOKYO MERのチーフドクター・喜多見幸太(鈴木)と看護師・蔵前夏梅(菜々緒)が指導スタッフとして派遣される中、とある南の島で大規模な噴火が発生。南海MERのメンバーは、島民全員の救出という過酷なミッションに挑む。

関連記事


【場面写真】安心する面々!キリッとした表情をみせる中条あやみ&ジェシーらTOKYOチーム
【写真】「泣ける…」サプライズ登壇した中条あやみ、佐野勇斗らTOKYOメンバー
【写真】大型車両・ERカーも!鈴木亮平、賀来賢人、石田ゆり子ら豪華キャストが集結
【動画】劇場版『TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション』最新予告映像
【写真】『TOKYO MER』鈴木亮平、沖縄での爽やか笑顔に反響「やっぱり海が似合ってる」

ページの先頭へ