
中国軍の爆撃機が自衛隊機に「異常接近」したことについて中国国防省は「完全に正当な行為だ」と反論しました。
日本の防衛省によりますと、今月9日、中国軍のJH7戦闘爆撃機が東シナ海の公海上空で警戒監視活動を行っていた航空自衛隊のYS11EB情報収集機に対し、およそ70メートルまで異常接近しました。
異常接近は2日にわたり行われ、日本政府は中国側に抗議したうえで、再発防止を申し入れています。
これについて中国国防省は13日、「日本の偵察機が複数回、中国側の防空識別圏に侵入したため、法に基づき追跡監視を実施した」と主張する報道官談話を発表しました。そのうえで「完全に正当かつ合理的なものだ」と反論しています。
一方で、「私たちは日本が中国と協力し、両国関係の安定的な発展に向けた雰囲気を作り出すことを希望する」とも述べ、事態悪化を避けたい意向もにじませています。
中国は2013年、東シナ海上空に一方的に防空識別圏を設定、日本側は「一方的に現状を変更し、事態をエスカレートさせるものだ」と強い懸念を表明しています。
・エアコン「1℃下げる」OR「風量を強にする」どっちが節電?「除湿」はいつ使う?賢いエアコンの使い方【ひるおび】
・スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
・「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】