E START

E START トップページ > 国内 > ニュース > 大分の大規模火災 7日目 被災住民へ初めての説明会「同じところに住めるような対策を」 鎮火にいまだ至らず

大分の大規模火災 7日目 被災住民へ初めての説明会「同じところに住めるような対策を」 鎮火にいまだ至らず

国内
2025-11-24 18:49

大分市佐賀関の大規模火災は発生から7日目を迎えました。きょう、被災した住民を対象に初めての説明会が開かれました。


記者
「火災発生から7日目の朝となりました。あちらの住宅街は鎮圧状態ということですが、現在も立ち入りが制限されています」


住宅などおよそ170棟が焼け、1人が死亡した大分市佐賀関の大規模火災。きのうまでにのべ950人以上による地上からの消火とともに、きょうもヘリコプターからの散水が行われましたが、丸6日が経った現在も鎮火には至っておらず、現場への立ち入りは制限されたままです。


記者
「避難者を乗せたバスが避難所から規制線の中に向けて今、出発しました」


このような中、きのうまでの2日間、警察や消防が同行した現地確認が行われ、被災した住民が発生後初めて規制線の内側に入りました。


そこで目にしたのは、崩れ落ちて原型をとどめていない焼け焦げた住宅や、付近一帯を埋め尽くす大量のがれき。変わり果てた地元の景色に多くの住民が言葉を失いました。


被災した人
「主人と2人で一生懸命共働きで家を建てたのに、一瞬のうちにあんなになってビックリしました。涙も出ない」
「多分ここら辺が家だろうなっていうところもほぼ何もなかったので、火事でこんなになるのかなって思いました」


また、大分市はきょう、被災者を対象に今後のり災証明発行のスケジュールや公営住宅などへの入居について初めて説明会を開きました。


説明会の出席者
「可能な限り、この地域の人たちが(また)同じところに住めるような対策を考えてほしい」


避難所にはいまだ69世帯108人が身を寄せています。


「インフルにかかる人・かからない人の違いは?」「医師はどう予防?」インフルエンザの疑問を専門家に聞く【ひるおび】
「彼女から告白を受けていた」26年前の未解決事件、逮捕された安福久美子容疑者は被害者の“夫の同級生” まさかの人物に夫は…「事件の前年OB会で…」【news23】
【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見【後編】「どちらからホテルに誘うことが多かった?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ