E START

E START トップページ > 国内 > ニュース > 中国在留の日本人児童・生徒らの安全確保の徹底を指示 “日中間の緊張”受け文科省

中国在留の日本人児童・生徒らの安全確保の徹底を指示 “日中間の緊張”受け文科省

国内
2025-11-19 02:48

高市総理の国会答弁をめぐって日本と中国の間の緊張が高まる中、文部科学省は18日、中国に在留している日本人の児童・生徒や留学生の安全確保を徹底するよう指示しました。


文部科学省は18日、中国にある日本人学校や補習校、日本の全ての大学などに対して通知を出し、日本人の児童・生徒や留学生などの安全確保の徹底を指示しました。


通知では、▼現地の習慣を尊重し、言動や態度に注意することや、▼多くの日本人が集まる場所を可能な限り避けることなど、中国にある日本大使館が17日に示した具体的な安全対策をふまえるよう求めています。


文部科学省によりますと、中国には日本人学校が13校、補習校が9校あり、小学生から高校生までの児童・生徒数は今年(2025年)4月時点で3391人。大学生は、日本の大学に在籍しながら留学している学生が2023年度で3133人、中国の大学に在籍している学生は2022年で7078人いるということです。


松本洋平文科大臣は「過去には中国で日本人の児童が殺傷されるという痛ましい事件もあった。こうした事態を何としてでも避けなければいけない」と強調し、安全確保に万全を期す姿勢を示しています。


「インフルにかかる人・かからない人の違いは?」「医師はどう予防?」インフルエンザの疑問を専門家に聞く【ひるおび】
「彼女から告白を受けていた」26年前の未解決事件、逮捕された安福久美子容疑者は被害者の“夫の同級生” まさかの人物に夫は…「事件の前年OB会で…」【news23】
【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見【後編】「どちらからホテルに誘うことが多かった?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ