
接客担当は分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」
東京・大田区役所の1階に、障害者施設で作られたものを販売するコーナーがあります。
そこでは、週1~2回、NPO法人「どこでもオリヒメ」が、区内の複数の施設で作られた、クッキーなどのお菓子や様々な雑貨、手工芸品を売る「おおむすび縁市場」を開いています。
「どこでもオリヒメ」という名前の通り、2人いる販売スタッフのうち、1人は分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」です。
真っ白で高さ30センチほどのオリヒメは、外出が難しい人が、自宅から遠隔で操作します。
商品が並ぶカウンターに置かれ、その下には、どんな人が今操作しているか、説明が書いてあります。
障害や病気で外出が難しい人が分身ロボットで接客
取材した日の担当の一人は、車椅子で外出している時の写真が載っている、大田区内に暮らす「くるみ」さんです。
この販売コーナーにはよく立ち寄るけど、オリヒメと話すのは初めて、というお客さんがいて、季節の話題などでおしゃべりが弾みましたが、お客さんは、オリヒメから聞こえる声がAIなどで生成された音声ではなく、くるみさんの実際の声だということを知って、ちょっとびっくりしたようでした。
くるみさんは、週2回、区内の施設に通い、パソコンを使って、名刺を作る仕事をしていますが、施設の利用者や学校時代の友達とぐらいしか交流がなかったそうです。
「普段、いろんな方と交流する機会が少ないので、楽しくやらせてもらっています」ということで、ここの接客で世界が広がったようです。
この日、くるみさんの次の担当は「あかり」さんです。
滋賀県内に暮らすあかりさんは24時間、人工呼吸器をつけ、声は出せません。
ベッドの上で、目の視線入力などでパソコンに言葉を入力、それを音声にして会話します。
接客の合間に話を聞くと「働けると思っていなかったので、とても嬉しいです。滋賀県内にいて、大田区の方としゃべったりできるのは、簡単にはできない経験なので、うれしいです」という答えが返ってきました。
あかりさんやくるみさんたちは、現場にいるスタッフから、その日販売するお菓子や雑貨の画像や動画を送ってもらい、スタッフと話し合いながら、接客の仕方をアドリブで工夫しているそうです。
分身ロボットを使って、働いたり、社会とつながる
お客さんの声
「いつも楽しみにして、買いに来ています。とても接客が明るくて、親切で助かっています」
「ロボットがかわいいし、聞き取りやすかったので、やり取りもスムーズでした」
あかりさんは、阪神タイガースのファンで、ちょうど行われていたクライマックスシリーズの話になることもありました。
この日、あかりさんの後に担当した「ともっち」さんは、星を見るのが大好きで、秋の夜空に見える星について、自分からお客さんに話題を提供していました。
NPO法人「どこでもオリヒメ」が区役所での接客を始めたのは2024年の4月です。
理事長の桑原章太さんは、車椅子生活で鼻に24時間人工呼吸器をつけていて、自由に動かせるのは指先程度です。
以前は車椅子で外に出て、いろいろ活動をしてましたが、病気が進行して、身体の不自由度が増してきた頃、分身ロボット「OriHime」を知りました。
動く指先でパソコンをあやつり、カフェでの接客などを体験し、人生を豊かにするひとつの選択肢だと知ってほしい、地域にも広げたいと、NPOを立ち上げたのです。
NPO法人「どこでもオリヒメ」の理事長、桑原章太さん
「仕事をすることで、社会とのつながりもどんどん増していって、コミュニケーション能力もあがっていくと思いますし、その人の考え方や世界っていうのも広がっていくと思います。
自分もここにいていいよっていう自己肯定感もすごく感じられる部分って、すごくあると思うんですよね。
僕も子供の頃に、お前みたいな役立たずが何で生きてるんだって言われたこともあったんですけど、僕はこれがあって生きてんだよっていうのをやっぱり感じられることってすごく大事だなっていう風に思います」
大田区のNPO法人「どこでもオリヒメ」の様々なとりくみ
NPO法人「どこでもオリヒメ」は、大田区役所で「おおむすび縁市場」を出店するだけでなく、区内の祭りや大きな福祉イベントに出店したり、OriHimeで行う絵本や詩の朗読、音楽会など様々な活動を行ってきました。
重い障害、病気、あるいは介護や育児などで外出が難しい人にも、働いたり、社会とのつながりを生むこういった活動が、当事者や周りの人、そして社会に知られていくことが大事です。
(TBSラジオ「人権TODAY」担当:崎山敏也)
・「インフルにかかる人・かからない人の違いは?」「医師はどう予防?」インフルエンザの疑問を専門家に聞く【ひるおび】
・「彼女から告白を受けていた」26年前の未解決事件、逮捕された安福久美子容疑者は被害者の“夫の同級生” まさかの人物に夫は…「事件の前年OB会で…」【news23】
・【全文公開】トランプ大統領「日本という国を尊敬」日米首脳会談で「日本もかなり自衛隊や防衛を増加すると聞いている」など冒頭発言
