E START

E START トップページ > 国内 > ニュース > 過度な「やせ願望」に日本肥満学会が警鐘 日本の20代女性の5人に1人が“低体重” SNSやメディアの影響も

過度な「やせ願望」に日本肥満学会が警鐘 日本の20代女性の5人に1人が“低体重” SNSやメディアの影響も

国内
2025-04-18 06:12

女性のやせ過ぎや栄養不足は月経周期の異常などの健康障害を引き起こすとして、日本肥満学会が過度な「やせ願望」に警鐘を鳴らしました。


日本では、20代女性の5人に1人が低体重とされていて、先進国の中でも特に高い割合となっています。


若い女性のやせ過ぎや栄養不足は、▼骨密度の低下、▼月経周期の異常などの健康障害、▼不妊や、生まれてくる子どもの健康に影響を及ぼす可能性があります。


そのため、日本肥満学会はきのう、「女性の低体重/低栄養症候群」を新たな症候群として位置付けるためのワーキンググループを立ち上げ、今後、診断の基準や治療法を確立するための研究などを進めていくと発表しました。


日本肥満学会は、背景として、▼SNSやメディアの影響で「やせていることが美しい」という価値観が浸透していることや、▼貧困により、十分な食事をとれていないなどの社会的な要因があると指摘しています。


スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
「水道水がおいしい都道府県」全国1位は?“蛇口からミネラルウォーター”の地域も【ひるおび】
「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ