E START

E START トップページ > トレンド > マガジン > しっとりふかふか!せいろで作る中華風でか蒸しパン「マーラーカオ」のレシピ

しっとりふかふか!せいろで作る中華風でか蒸しパン「マーラーカオ」のレシピ

2025-11-24 11:00:00

マーラーカオを作るのにかかる時間

  • 約30分

マーラーカオのカロリー

  • 約139kcal/1人分(8カット)

マーラーカオのレシピ

マーラーカオの材料(18cmせいろ:1個分)

薄力粉 100g
スキムミルク 大さじ2
ベーキングパウダー 大さじ1/2(6g)
卵 2個
砂糖 50g
はちみつ 大さじ1(21g)
牛乳 50g
米油 25g
しょうゆ 小さじ1/2(3g)
レーズン 適量

下準備

・鍋に湯を沸かしておく。

マーラーカオの作り方

① せいろを水で濡らして、クッキングシートを敷く。

② ボウルに薄力粉、スキムミルク、ベーキングパウダーを合わせてふるう。

③ 別のボウルに卵を割りほぐし、砂糖、はちみつを加えて、泡立て器でよく混ぜ合わせる。

④ 牛乳、米油、しょうゆを順に加え、その都度泡立て器で乳化させるようよく混ぜ合わせる。

⑤ 合わせておいた②の粉類を加え、ゴムベラで切るようにして混ぜ合わせる。

※泡立て器を使ってゆっくりと混ぜてもOKです。とにかく練らないようにしましょう。

⑥ せいろに生地を流し、レーズンをちらす。

⑦ せいろを蒸気の上がった鍋にのせ、強火で20分蒸す。

竹串などを刺して生の生地がついてこなければOK。できあがったらクッキングシートごとせいろから出し、ケーキクーラー等にのせて冷ます。

しっとりふかふかのマーラーカオができあがりました♡

せいろを型にして大きく蒸すので、見栄えが良く手間がかからないのも嬉しいポイントです。

美味しく作るコツは、粉を加えてから混ぜすぎないこと。そして、しっかりと蒸気が上がった状態で蒸すことです。途中で湯がなくならないよう、たっぷりのお湯を準備しておきましょう。

砂糖は上白糖などの白砂糖ではなく、コクのあるきび糖がおすすめ。お好みで一部を黒糖に変えても美味しいですよ。

今回は、直径18×高さ8cm(内寸:直径16×高さ6cm)のせいろを使用しました。大きなせいろしかない場合は、ケーキ型などに生地を流し、せいろに入れて蒸しましょう。もちろん、カップに分けて作っても良いですよ。その場合、加熱時間は調整してください。

今回は、せいろで作る「マーラーカオ」のレシピを紹介しました。

ふっかふかの大きな蒸しパンは、見た目もとっても魅力的。大人も子どももワクワクしちゃいますよ。ぜひ、お好みの大きさに切り分けて、贅沢にいただいてくださいね!

※記事内のカロリー表示は文部科学省「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」をもとにAIにより算出したものです


関連記事

情報提供元: michill (ミチル)