「お肉がしっとりほろほろ!」「味変できるの新鮮!」鶏とかぶのポトフのレシピ
2025-10-17 11:00:00
鶏とかぶのポトフとアイオリソースを試すのにかかる時間
- 約30分
鶏とかぶのポトフとアイオリソースのレシピ
鶏とかぶのポトフとアイオリソースの材料(2人分)
鶏もも肉 1枚(300g)
かぶ 2個
かぶの葉 10~15cm(かぶ2個分)
しょうが ひとかけ
固形ブイヨン 2個(コンソメでも可)
Aマヨネーズ 大さじ2
A粒マスタード 小さじ1
Aすりおろしにんにく 1/2個分
オリーブオイル 少し
塩こしょう 適量
水 3カップ
鶏とかぶのポトフとアイオリソースの作り方
① 鶏もも肉は、4等分に切って表面に塩こしょうで下味を付けたら、そのまま10分ほど置く。出てきた水分はキッチンペーパーでふき取る。
② かぶは、実と茎の付け根の部分を切り落とし、実を4等分に切って皮をむき、葉と茎は3~4cmの長さに切る。(かぶの実と茎の付け根は、固い繊維が多いので切り落とし、使用しません。茎と葉の繊維が固い場合は、細かく切って下さい。)
③ 厚手の鍋または深めのフライパンにオリーブオイルをひき、①を皮目から入れ、火を点けたらほんのり色づくまで焼く。(鶏から出る脂が気になる時は、キッチンペーパーでふき取ってください。)
ポイント
鶏もも肉は、さっと焼くだけでも臭いの軽減になり、仕上がりも美味しくなります。中まで火を通す必要はなく、皮目をほんのり色が付くまで焼くだけで十分です。
④ 裏返して、千切りにしたしょうがと固形ブイヨンを入れる。
⑤ 水と②のかぶの実を入れたら、フタをする。沸々してきたら、中弱火から弱火で12~13分または柔らかくなるまで煮る。(かぶは、火が通ると透明がかってきます。煮えたか確認するときの参考にしてください。)
⑥ 煮ている間に、Aを混ぜてアイオリソースを作る。
⑦ かぶの茎と葉を加えたら、1~2分煮る。器に盛り、⑥を添えたら出来上がり。
このレシピでは固形ブイヨンを使っています。仕上がりの味が変わりますがコンソメでも代用できます。その際は塩分を調節してください。
にんにく風味のマヨネーズ、アイオリソースは特に鶏もも肉に付けて食べるのがおすすめです。少し濁りますが、スープに溶かしても良いですし、もちろんかぶに付けてもオッケーです!
肌寒くなってくるこの時期に、ぜひ、作ってみてくださいね!
関連記事
- 「罪悪感少なめ!」「言われないとごぼうってわからない!」ごぼうのガトーショコラのレシピ
- コウケンテツさんの人気レシピ5個作ってみたら、ぜんぶ簡単なのに最高に美味しかった!
- ふわっふわなのにもっちり食感♡グルテンフリーの米粉のシフォンケーキのレシピ
- 【家事ヤロウ】で絶賛!和田明日香さんの人気レシピ作ってみたら、どれも衝撃の美味しさだった!
- 洋食屋の定番メニューから屋台の味までおうちで再現!簡単なのに美味しい!ごちそうレシピ13選
情報提供元: michill (ミチル)