りんごがあったら迷わず作って!驚くほど簡単なのに美味しすぎる!りんごのスイーツレシピ4選
2025-11-28 11:00:00
凝ってる風に見えるのに簡単!りんごのガトーインビジブル

「ガトーインビジブル」はフランスのお菓子で、フランス語で「見えないケーキ」という意味。スライスされたフルーツが生地と一体化して、ほとんど見えなくなることから名づけられました。
生地が少なめなのでバターやクリームをたっぷり使ったお菓子より断然ヘルシー!冷蔵庫で冷やすとりんごと生地がさらに一体化して、美味しさもアップするのでおすすめです。
りんごのガトーインビジブルの材料(22×9cmのパウンド型・約140kcal/1カット(8カットの場合))
りんご 2個
卵 2個
砂糖 40g
バター 40g(オリーブオイル40mlでもOK)
牛乳 60ml
ホットケーキミックスの粉 70g
りんごのガトーインビジブルの作り方(調理時間:15分(焼く時間・冷やす時間を除く))
① リンゴを1/4にカットして皮をむき、スライサーで薄くスライスする。(ピーラーでもOK)バターを耐熱ボウルに入れて溶かしておく。
② 溶かしたバターのボウルに砂糖を入れてよく混ぜ、卵、ホットケーキミックスを入れて混ぜる。牛乳を2回に分けて入れて混ぜる。
③ スライスしたリンゴと②を混ぜ合わせ、オーブンシートを敷いたパウンド型に流し込む。
※この時に、カットした時の断面を考えつつ隙間なくりんごを押さえつけながら流し込んでください。上部には薄めにカットしていたリンゴやもしあればスライスアーモンドなどをトッピングします。
④ 170度のオーブンで50分~1時間焼く。
⑤ 焼きあがったら粗熱をとり、型から外して冷やす。
カリさくっ!マクドナルド風アップルパイ

マクドナルドで定番の人気スイーツと言えば、ホットアップルパイ!カリカリサクサクの揚げたパイ生地の中には、シナモンが効いたとろとろのりんごフィリングがたっぷり。
そんなマックのアップルパイを、冷凍パイシートを使って簡単に再現!
マクドナルド風アップルパイの材料(8個分・160kcal/1個)
リンゴ(紅玉や早生フジがおすすめ) 1個
砂糖 大さじ4
無塩バター 20g
シナモン 適量
水 100ml
コーンスターチ 大さじ1(水大さじ3で溶いておく)
レモン汁 小さじ2
冷凍パイシート(20.5cm✖11cm) 4枚
マクドナルド風アップルパイの作り方(調理時間:20分(冷やす時間を除く))
① リンゴは芯を取って皮をむき小さな角切りにする。フライパンを中火にかけバターを入れ、バターが溶けたらリンゴと砂糖を加える。リンゴが半透明になるまでソテーする。
② 水を加え、弱火で3分ほど炒め煮する。
③ フライパンの火を止める。コーンスターチを水大さじ3で溶いたものを加えよくまぜ、シナモンとレモン汁を加え、再度弱火でとろみがつくまで加熱する。保存容器にリンゴフィリングを入れ冷蔵庫で冷やし固める。
④ 冷凍パイシートは使用する15分前から室温に出しておく。パイシートを2等分にカットして③を真ん中にのせ半分に折りたたむ。閉じた3辺をフォークで押さえつけてしっかりとじる。他も同様に作り冷蔵庫で20分冷やす。
⑤ 揚げ油を170度に熱し④をきつね色になるまで揚げる。
さくホロッ食感♡米粉のりんごスコーン

薄力粉の代わりに米粉を使用してグルテンフリーに。サクホロ食感とりんごの甘さが楽しめる、カラダにやさしいスイーツです。
丸めて焼くだけの簡単レシピだからお菓子作り初心者さんにもおすすめ!
米粉のりんごスコーンの材料(8個分・約165kcal/1個)
りんご 1/2個(正味100g)
メープルシロップ 大さじ1
シナモンパウダー 3~4ふり
米粉 100g
アーモンドプードル 60g
片栗粉 40g
砂糖 30g
ベーキングパウダー 小さじ2(8g)
塩 ふたつまみ
米油 50g
牛乳 70g
米粉のりんごスコーンの作り方(調理時間:約15分(焼く時間を除く))
① オーブンを190℃に予熱しておく。りんごは1cm角程度の角切りにする。
② 耐熱容器にりんご、メープルシロップ、シナモンパウダーを入れ、レンジ600Wで2分加熱する。よく混ぜ合わせて冷ましておく。
③ ボウルに米粉、アーモンドプードル、片栗粉、砂糖、ベーキングパウダー、塩を入れて、泡立て器でぐるぐる混ぜ合わせる。
④ ボウルに米油、牛乳を入れ、泡立て器で乳化させるようよく混ぜ合わせる。
⑤ ④のボウルに➂を加えて、ゴムベラで混ぜ合わせる。
※こねても大丈夫なので、粉っぽさがなくなるようしっかり混ぜましょう。
⑥ ②のりんごを加えてざっくり混ぜる。
※りんごの水分で生地がべとついてしまうので、混ぜすぎないようにしましょう。
⑦ 8分割して丸め、クッキングシートを敷いた天板にのせる。
⑧ 190℃で18~20分焼く。
甘酸っぱさがクセになる!アップルクランブルチーズケーキ

甘酸っぱいりんごとサクサクのクランブルを濃厚なチーズケーキと一緒に。しっかりしたチーズの生地は、濃厚でまったり。さっぱりした甘酸っぱいりんごのソテーと良く合いますよ!
寒い季節のおうちカフェににぴったり!
アップルクランブルチーズケーキの材料(直径15cmのホール1台分・272kcal/1カット(8カットの場合))
【りんごのソテー】
Aりんご 1個(310~320g)
Aきび砂糖 30g
Aレモン果汁 大さじ1
【クランブル】
Bバター 30g
Bきび砂糖 30g
B小麦粉 30g(大さじ3)
Bシナモンパウダー 適量
【チーズケーキの生地】
Cクリームチーズ 200g
C生クリーム 100ml
Cきび砂糖 40g
C卵 1個
C小麦粉 10g(大さじ1)
※クリームチーズ、生クリーム、卵は、常温にしておく。(触って、ひんやり感がないくらいにします)
アップルクランブルチーズケーキの作り方(調理時間:20分(焼く時間・冷やす時間は除く))
A:りんごのソテーを作る
① りんごは、皮付きのまま1~1.5cmほどの大きさに切っておく。フライパンにりんごを入れ、きび砂糖を振りかける。レモン果汁も加えたら、フライパンを振って和える。
② フタをして、弱火で7~8分ほど蒸し煮にする。時々かき混ぜる。
③ しんなりして、色が変わってきたらフタを取り、水分を飛ばして、冷ましておく。(できるだけ、水分が無い状態にします。)
B:クランブルを作る
④ ボウルに、材料Bを全て入れ、フォークを使って、ポロポロになるまで、潰しながらまたはすり合わせながら、そぼろ状にする。
⑤ 使う直前まで、冷蔵庫で冷やしておく。
C:チーズケーキの生地を作る
⑥ ボウルにクリームチーズときび砂糖を入れ、ハンドミキサーで滑らかになるまでかき混ぜる。
⑦ 卵を割り入れて、更にかき混ぜる。
⑧ 生クリームを少しずつ加え、よく混ぜたら、小麦粉を茶こしを使って振り入れる。
⑨ 十分な大きさのオーブンシートを水で濡らし、一度くしゃくしゃっと丸めて伸ばしながら、型に敷く。
⑩ ⑧の生地を流し入れたら、③のりんごを乗せ、上に⑤のクランブルをまんべんなく振りかける。
⑪ 180度に熱したオーブンで30分ほど焼く。(ガスオーブンの上段を使っています。お使いのオーブンによって温度と時間の調節をして下さいね。)
⑫ 粗熱が取れたら型から外し、冷蔵庫でしっかり冷やす。
⑬ オーブンシートを取り、お好みの大きさにカットして、出来上がり。
※記事内のカロリー表示は文部科学省「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」をもとにAIにより算出したものです
関連記事
- しっとりふかふか!せいろで作る中華風でか蒸しパン「マーラーカオ」のレシピ
- 「小松菜ってこんな底力持ってたん!?」全部レンジで簡単なのに美味しい!小松菜活用レシピ4選
- 「りんごのいちばん美味しい食べ方かもしれん…!」混ぜて焼くだけ!ヨーグルトポムポムのレシピ
- 「もう一度食べたかった!」「昭和の給食の人気メニュー!」きな粉揚げパンとりんごジャム
- 生クリーム使わなくてもこんなに美味しくできるの!?あったかコク旨!きのこのクリームスープ
情報提供元: michill (ミチル)