都市型水族館で学ぶ!「マクセル アクアパーク品川」サステナウィークイベント
2025-09-19 07:00:00
東京都港区に位置する「マクセル アクアパーク品川」が、2025年9月20日(土)から28日(日)までの期間、「サステナウィーク」を開催します。
この特別な一週間は、海の環境と生きものについて楽しく学べるイベントが盛りだくさん!
展示エリア「Wonder Research」のリニューアルをはじめ、海洋生物の魅力を深掘りするさまざまなプログラムが用意されています。
リニューアルされた「Wonder Research」で学ぶ生きものの“おうち”

リニューアルした「Wonder Research」では、生きものの“おうち”をテーマに、自然界におけるさまざまな生息環境を紹介します。
展示にはフローチャート形式を採用し、生きものたちの多様なライフスタイルを楽しく学べます。
おうちを何度も引っ越す「ソメンヤドカリ」やセキュリティ万全なおうちに住む「モンハナシャコ」なども観察でき、生きものたちの“おうち”に関する知識を深めることが可能です。
また閉館後に行われる潜水掃除の様子もモニターで見ることができます。
サンゴをマンションに見立てた展示で共生を学ぶ

サンゴを隠れ家としてくらす生きものたちの解説パネルも設置されます。
サンゴを隠れ家にする魚たちや共生する褐虫藻など、環境問題への意識を高めることができる展示です。
さらに深堀り!特別プログラム「おうちトーク」

サステナウィーク期間中、毎日14:30から特別プログラム「おうちトーク」が開催されます。
解説パネルには記載のない情報を飼育スタッフが詳しく説明してくれます。この機会に、生きものたちの知られざる生態について学びましょう。
「イルカのごはん」が教えてくれる海洋環境の未来

「イルカのごはんのおはなし」では、イルカたちが食べる魚と海洋ゴミの関係をクイズ形式で学びます。
アクアパークにくらすイルカたちがどのくらいの量のご飯を食べているか、また海洋ゴミが彼らの食べものにどのような影響を与えているかを知ることができます。
12:40と14:10の2回開催され、私たちが海の豊かさを守るためにできることを考える良い機会となっています。
ワイルドライブビューイングでペンギンとアザラシを観察

ペンギンとアザラシの特別観察プログラム「ワイルドライブビューイング」は、飼育スタッフの視点から生きものの魅力を伝えます。
ペンギンの種類や生態、アザラシのパフォーマンスを通じて、彼らの海洋環境についても楽しく学びましょう。
貴重な開館前イベント!子ども向けのスペシャルプログラム

開館前に特別イベント「飼育スタッフから学ぼう!海の生きものとSDGsのおはなし」も開催されます。
小・中学生を対象に、海の生きものの生態やSDGsについて学び、実際にイルカに触れる体験もできます。
こちらのイベント予約については、こちらからチェックしてみてください。
アクアパーク品川の基本情報

「サステナウィーク」イベントの開催期間は2025年9月20日(土)から28日(日)まで。館内の営業時間は10:00~20:00(最終入場19:00)です。
入場料金は高校生割引もあり、詳しくはこちらでご確認ください。
まとめ
「サステナウィーク」は、家族で楽しみながら海の環境や生きものについて深く学べる絶好の機会です。
リニューアルされた展示エリア「Wonder Research」や特別プログラムを通じて、SDGsへの理解を深め、持続可能な未来への一歩を一緒に踏み出しましょう。
※本記事はPR TIMESのリリースを元にAIが執筆しています。
情報提供元: PR TIMES