E START

E START トップページ > マガジン > 初産では、産婦人科をなにを基準に選ぶべき?

初産では、産婦人科をなにを基準に選ぶべき?

2017-04-13 18:30:50


執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士)

妊娠検査薬で陽性が出たら、考えなくてはいけないのが「どの産婦人科に通院するか」ということです。
大学病院から総合病院、産院、助産院など、産科を扱っている病院の種類はいくつかあるため、初産だとどこにしたらいいかわからなくなってしまいますよね。
そこで今回は、それぞれの病院の特徴とメリット、デメリットをご紹介していきましょう。

大学病院は最新設備が整っているが、一般制限があることも


大学病院では最新の医療設備が整っており、新生児の集中治療室であるNICU(Neonatal Intensive Care Unit:新生児特定集中治療室)も完備してあるため、万が一の時にも迅速に対応してもらえるという安心感があります。
一方で、様々な診療科の患者さんが通院していることから、検査や受付などに時間がかかってしまうことが多いこと、そして大学病院によってはハイリスクの方を除き、一般の妊婦さんは受付数を制限していることがあります。
大学病院での通院、出産を検討している場合には、事前に一般の妊婦も受け付けているかどうかを確認しておきましょう。

総合病院はトラブルにも対応してもらえるが、NICUがないことも


総合病院では、産科以外の様々な診療科を備えているため、お母さんに妊娠による合併症が起こってしまっても、対応してもらえます。
一方で、新生児の集中治療室は完備していないことが多いため、赤ちゃんに何かあったときにはすぐにNIUのある病院へ搬送されることになります。
また、大学病院同様、他科の患者さんも多数いらっしゃるため、検査や受付に時間がかかってしまうということもあります。
大学病院に比べると一般の妊婦の受け入れを行っている病院の割合は多いのですが、受入数に制限を設けているところもあるので、来院する際には事前に確認しておきましょう。

産院は様々なサービスを受けられる一方、合併症が起こると転院を促されることも


産婦人科単科の病院では、出産時に様々なサービスを受けられるという利点があります。
ホテルのような豪華な病室、アロママッサージのサービスなど、産院によってサービス内容は変わりますが、特に出産にあたって細部までこだわりたいという方にとって、産院は選択肢の一つに入るでしょう。
総合病院や大学病院とは違い、産婦人科単科のため、合併症などが起こってしまった場合は対応ができず、近隣の総合病院や大学病院へ転院となってしまうこともあります。
また、人気の産院では妊娠が確定すると同時に分娩予約をしないとすでに予約が終了してしまうというところもあるので、注意しましょう。

助産院はより自然なお産ができるが、リスクもあり


助産院は、助産師がお産を取り上げてくれますので、より自然な形で出産に臨むことができます。
出産は病気ではないため、「より自然に赤ちゃんを産みたい」という方に、助産院はお勧めの場所といえるでしょう。
しかし一方で、助産師しかいないため医療的処置が行うことができません。
そのため、万が一のトラブルに対応できず、緊急搬送されるというデメリットがあります。

大切なのは、お母さんが安心できること


出産は一生のうちでの一大イベントです。
そのため、より自分の希望に合った産婦人科で産みたいと考えている方も多いかと思います。
しかし、妊娠、出産には様々なトラブルが起こりやすいことでもあります。
どの病院、産院で産むことになっても、大切なのは、「母子ともに健康であること」であることに変わりありません。
お母さんが一番安心できる産婦人科をぜひ見つけてくださいね。
<執筆者プロフィール>
山村 真子(やまむら・まこ)
看護師・西東京糖尿病療養指導士、一児&犬二匹の母親兼主婦。現在は医療系ライターとして執筆活動中

関連記事

情報提供元: mocosuku

  • Twitter投稿
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

人気記事

この記事へのFacebookのコメント