E START

E START トップページ > カレンダー

2023年
127日( 金 )赤口

1月

今日は何の日?

今日の花

今日が誕生日の著名人

もっと見る 

今日の歴史

2013年 ブラジルのサンタマリアのナイトクラブで火災が発生し、245人が死亡。
2011年 鹿児島県の新燃岳が52年振りに噴火。
2008年 2008年大阪府知事選挙が行われ橋下徹が当選。
2003年 全日本空輸のボーイング767
2001年 東京23区で大雪警報。東京都心で8センチの積雪を観測。
1996年 ニジェールで、イブライム・バレ・マイナサラがクーデターにより政権掌握。
1993年 曙太郎|曙が外国人力士で初めて横綱に昇進。
1989年 佐賀県北方町 (佐賀県)|北方町で、道路脇の崖下から女性3人の遺体が発見される。(佐賀女性7人連続殺人事件|北方事件)
1983年 青函トンネルの先進導抗が貫通。
1973年 北ベトナム・南ベトナム・南ベトナム解放民族戦線・アメリカ合衆国|アメリカの四者でベトナム和平パリ協定 (ベトナム和平)|パリ協定を締結。ベトナム戦争が正式に終戦。
1971年 葉山御用邸放火事件。
1967年 アメリカ合衆国、イギリス、ソビエト連邦などを含む60カ国以上の国が宇宙条約に署名。
1967年 アポロ1号が訓練中に事故で炎上。宇宙飛行士3人が死亡。
1965年 南ベトナムで軍事クーデター。グエン・カーン将軍が実権を掌幄。
1964年 中華人民共和国とフランスとの間で国交が樹立。
1953年 ジョン・フォスター・ダレス米国務長官が、対共産圏軍事対決を主張する「巻き返し政策」の演説を行う。
1951年 初めてアメリカ合衆国ネバダ核実験場で核実験が行われる。
1949年 太平輪沈没事故
1945年 第二次世界大戦: ドイツのアウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所|アウシュヴィッツ強制収容所がソビエト連邦|ソ連軍により解放。
1942年 第二次世界大戦: エンドウ沖海戦。
1939年 ロッキードP
1938年 平賀譲東京大学|東大総長が経済学部教授河合栄治郎・土方成美の休職処分を荒木貞夫文相に上申。(平賀粛学)
1936年 ロシア出身のバス歌手フョードル・シャリアピンが来日。来日の際、帝国ホテルでシャリアピンステーキが出される。
1934年 スタヴィスキー事件による混乱の責任を取って、フランスの内閣が総辞職。
1926年 ジョン・ロジー・ベアードが初めてテレビジョンによる視覚電信を実演。
1918年 アメリカで小説「ターザン・シリーズ」の初の映画化作品『』が公開。
1918年 フィンランド内戦が開戦。
1915年 アメリカ合衆国アメリカ海兵隊|海兵隊がハイチを占領。
1890年 学校法人慶應義塾|慶應義塾が慶應義塾大学|大学部を設置。
1889年 ブーランジェ将軍事件:セーヌ=エ=マルヌ県|セーヌ県の国民議会 (フランス)|下院補欠選挙でジョルジュ・ブーランジェが共和各派の推した統一候補に大差をつけて当選。
1888年 アメリカ合衆国・ワシントンD.C.にナショナルジオグラフィック協会創設。
1869年(明治元年12月15日 (旧暦)|12月15日) 榎本武揚らが函館|箱館で蝦夷の領有を宣言。いわゆる蝦夷共和国が発足する。
1868年(慶応 (元号)|慶応4年1月3日 (旧暦)|1月3日) 戊辰戦争で、鳥羽・伏見の戦いが行われる。
1838年 アメリカ合衆国で、チェロキー族アメリカインディアン|インディアンに対する強制移住措置。(「涙の道」)
1785年 アメリカ合衆国初の公立大学、ジョージア大学が開学。
1618年(元和 (日本)|元和4年1月1日 (旧暦)|1月1日) 江戸城の大奥を男子禁制とする。
1593年 コペルニクスの地動説を擁護したジョルダーノ・ブルーノがローマの異端審問所に引き渡される。7年間に獄中に留め置かれた末に1600年に異端審問を開始。
1587年(天正14年12月19日 (旧暦)|12月19日) 豊臣秀吉|羽柴秀吉が太政大臣に任じられ、豊臣氏|豊臣の姓を名乗るようになる。
1186年 後の神聖ローマ帝国神聖ローマ皇帝|皇帝ハインリヒ6世 (神聖ローマ皇帝)|ハインリヒ6世がコスタンツァ (シチリア女王)|コスタンツァと結婚。
1142年(紹興 (宋)|紹興11年12月29日 (旧暦)|12月29日) 南宋の武将岳飛が宰相秦檜により謀殺される。
661年 アリー・イブン・アビー=ターリブの死去により、イスラム教正統カリフが終焉。
98年 ネルウァの死去により、トラヤヌスがローマ皇帝に即位。

ページの先頭へ