E START

E START トップページ > マガジン > 秋の掃除でエアコンのカビの発生を抑える!簡単掃除法

秋の掃除でエアコンのカビの発生を抑える!簡単掃除法

2017-10-21 12:00:00

こんにちは、HappyLifeの山崎由香です。夏から秋にかけて、沢山の方がエアコンクリーニングをご利用されます。使う前の掃除も大切ですが、実は使用後の掃除はもっと大切なのです。秋の掃除が「エアコン内部のカビの発生を抑える」ポイントになります!

なんでエアコン内部にカビが生えるの?

カビが生える条件は3つです。
① 温度:20~30度ぐらい
② 湿度:80%以上
③ 栄養:ホコリなどの日常の汚れ

この3つの条件がそろうと、カビが活発になり発生します!エアコンは室内空気を循環するので、フィルターに「ホコリ」が溜まります。

そして、冷房を使用すると内部のアルミフィンが冷やされ「結露」が起こります。だから、冷房を使うと「カビ」が発生するのですね。

そのまま、エアコンを動かさずに放置したら…。咳が出るのもカビを吸っているからかもしれません。だから、秋こそエアコンのお掃除が必要なのです。

今すぐできるカビの予防対策は?

カビ予防は「3つの条件をそろえない」ことです。1つでも欠けるとカビが生えないのです!

簡単にカビ予防できる方法は2つ。

① フィルター掃除をしてホコリを取る
② 「暖房」「送風」を使用して、エアコン内部を乾燥させる

気になったら、即実行!簡単お掃除法をご紹介します。

簡単お掃除法

①フィルター掃除をしてホコリを取る

いきなり水洗いしていませんか?

ホコリがフィルターに入り込んじゃいますよ。お掃除の基本は「ホコリはホコリのうちに取り除く」です。フワフワで掃除しやすいホコリは、水分を含むと掃除しにくい「泥汚れ」に変身します。汚れのレベルアップです!

そこで便利なのが「絵具の筆」です!

ハケを使って、ホコリをかきだして掃除機で吸う!シンプルですが、確実にキレイになりますよ!ペンキのハケでもOKです。

フィルターに水をかけるのはホコリが付いている裏面から!ホコリが付いている反対側から水をかけることで、フィルターへのホコリの目つまりを軽減できます。

フィルターに油が付いているときは?

洗っても、黒っぽいのが残る…そんな時は「中性洗剤」を使って、ブラシで優しく洗うといいですよ。キッチンで料理した煙(油)をエアコンが吸っているのが原因。食器洗い洗剤を少量使ってくださいね。

すでにフィルターに目つまりがある場合は?

そんな時はバケツを用意してください。ぬるま湯をはって、その中でフィルターをジャバジャバと洗ってください。これまたシンプルですが、確実に入りこんだホコリが取れます!

②「暖房」「送風」を使用して、エアコン内部を乾燥させる

ズバリ「湿度」を取って乾燥させます!カビ予防で最も効果的なのが「乾燥・換気」です。 カビは水分がないと発生できません!そのため、フィルター掃除後の「暖房・送風」で乾燥させるのが効果的なのです。

秋に暖房はちょっと…そんな方は、外出中に1時間タイマーで暖房運転して下さい。エアコン内部のアルミフィンが高温になるので、熱消毒もしてくれます。スイッチひとつでOKですね!送風の場合は、少し長めに2~3時間運転させてくださいね。夏に使ったエアコンを、秋にお手入れしてあげることで、カビの発生を抑えてくれます。

① フィルター掃除でカビ発生の「栄養」を取り除く
② 暖房・送風でカビの発生の「湿度」を取り除く

どれも簡単ですぐ出来ますので、今すぐお掃除して下さいね!


関連記事


情報提供元: michill (ミチル)

  • Twitter投稿
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

人気記事

この記事へのFacebookのコメント