発火事故が相次いでいるモバイルバッテリーなどの製品の安全対策として、国は安全表示義務違反の疑いのある事業者の取り締まりを強化します。
10年間でおよそ9倍に増えているモバイルバッテリーなどによる火災。バッテリーはネットでの購入も増えていますが、なかには安全性を示す「PSEマーク」を表示せずに販売したり、技術基準に達していない製品を販売したりする事業者もいるということです。
経済産業省はそうした事業者に電話やメールで連絡していますが、来月からは、応答のない事業者は社名を公表するということです。
このほか、ベビーベッドや自転車用ヘルメット、ガスコンロなど製品の安全性を示す「PSマーク」の表示がない製品についても事業者に連絡がとれない場合、公表するとしています。
・「インフルにかかる人・かからない人の違いは?」「医師はどう予防?」インフルエンザの疑問を専門家に聞く【ひるおび】
・「彼女から告白を受けていた」26年前の未解決事件、逮捕された安福久美子容疑者は被害者の“夫の同級生” まさかの人物に夫は…「事件の前年OB会で…」【news23】
・【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見【後編】「どちらからホテルに誘うことが多かった?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)
